CBS触媒とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > CBS触媒の意味・解説 

CBS触媒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/22 01:08 UTC 版)

コーリー・バクシ・柴田触媒

CBS触媒(CBSしょくばい)あるいはコーリー・バクシ・柴田触媒(Corey-Bakshi-Shibata catalyst)は、プロリン由来の不斉触媒である。コーリー・バクシ・柴田還元ディールス・アルダー反応、[3+2] 環化付加反応といった有機反応において広く使われている。天然に存在するキラル化合物であるプロリンは安価で容易に利用することができる。プロリンのキラル中心触媒に移され、触媒は2つの鏡像異性体のうち一方を合成する反応をエナンチオ選択的に駆動する。この選択性は遷移状態における立体ひずみに起因する。

有機合成

CBS触媒の有機合成の概略を以下に示す。ボロン酸 (1) の(トルエンなどを用いた)共沸脱水によりまずボロキシン (2) が生成する。このボロキシンはプロリン誘導体 (3d) と反応し、塩基性のオキサザボロリジンCBS触媒 (4) を形成する。プロリン誘導体3dグリニャール試薬3cとプロリンエステル3bグリニャール反応によって調製される。ルイス酸超酸塩 (6) はトリフルオロメタンスルホン酸 (5) によって得られる。

参考文献

  • S. Itsuno, K. Ito, A. Hirao, S. Nakahama (1983). “Asymmetric reduction of aromatic ketones with the reagent prepared from (S)-(–)-2-amino-3-methyl-1,1-diphenylbutan-1-ol and borane”. J. Chem. Soc., Chem. Commun. 8 (8): 469. doi:10.1039/c39830000469. 
  • E. J. Corey, S. Shibata, R. K. Bakshi (1988). “An efficient and catalytically enantioselective route to (S)-(-)-phenyloxirane”. J. Org. Chem. 53 (12): 2861–2863. doi:10.1021/jo00247a044. 
  • E. J. Corey, Takanori Shibata, and Thomas W. Lee (2002). “Asymmetric Diels-Alder Reactions Catalyzed by a Triflic Acid Activated Chiral Oxazaborolidine”. J. Am. Chem. Soc. 124 (15): 3808–3809. doi:10.1021/ja025848x.html. PMID 11942799. 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CBS触媒」の関連用語

CBS触媒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CBS触媒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCBS触媒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS