Budo Challengeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Budo Challengeの意味・解説 

ブドーチャレンジ

(Budo Challenge から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/01 08:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ブドーチャレンジ
イベント詳細
シリーズ ブドーチャレンジ
開催年月日 2005年10月19日
開催地 アメリカ合衆国
カリフォルニア州ロサンゼルス
会場 オリンピック・オーディトリアム
試合数 全18試合

ブドーチャレンジBudo Challenge)は、2005年10月19日に開催されたアメリカ合衆国組技格闘技の大会である。ヒクソン・グレイシーが主催し、ロサンゼルスのオリンピック・オーディトリアムで開催された。

ヒクソンはシリーズ化を念頭に置いていたが、2008年現在、一度きりの開催にとどまっている。

大会概要

ヒクソンの格闘技に対する美学が色濃く反映された大会であり、彼は「力よりも技術に注目が集まる大会を開催したかった」と述べている[1]。そのためブラジリアン柔術を下敷きにしながらも、ポイントよりも極技による一本決着を重視するルールが採用された。6階級4人のトーナメント制で、優勝賞金4000ドルをかけて争われた。

柔術世界王者のホナウド・ジャカレイマルセロ・ガッシアらが参加したほか、日本からも勝村周一朗青木真也高瀬大樹、国原継悟に加え、柔道家の小室宏二小斎武志が参加した。

ルール

試合時間は3分3R制で、道衣の着用が義務付けられた。ブラジリアン柔術のルールと違ってパスガードなどのポジショニングによる得点は全て1ポイントであり、極技がほぼ入ったとみなされたときのみ3ポイント加算される[2]


試合結果

60kg未満級

第1試合 1回戦
勝村周一朗 vs. モリス・ゴファール ×
3R終了 ポイント判定
第2試合 1回戦
ビビアーノ・フェルナンデス vs. エドワード・サンチェス ×
2R 三角絞め
第13試合 決勝戦
ビビアーノ・フェルナンデス vs. 勝村周一朗 ×
1R 三角絞め

68kg未満級

第3試合 1回戦
小室宏二 vs. ミシェル・ゴファール ×
1R コムロック
第4試合 1回戦
レオナルド・ヴィエイラ vs. バレット・ヨシダ ×
2R 三角絞め
第14試合 決勝戦
レオナルド・ヴィエイラ vs. 小室宏二 ×
3R終了 ポイント判定

77kg未満級

第5試合 1回戦
キャメロン・アール vs. マルセロ・ガッシア ×
3R終了 ポイント判定
第6試合 1回戦
青木真也 vs. アリ・アブデルアジズ ×
1R 腕ひしぎ十字固め
第15試合 決勝戦
青木真也 vs. キャメロン・アール ×
1R アキレス腱固め

87kg未満級

第7試合 1回戦
ホナウド・ジャカレイ vs. マイク・ウィーバー ×
1R 腕ひしぎ十字固め
第8試合 1回戦
高瀬大樹 vs. カール・アモーゾ ×
1R 三角絞め
高瀬は背中を負傷し、アモーゾが決勝に進出。
第16試合 決勝戦
ホナウド・ジャカレイ vs. カール・アモーゾ ×
2R 三角絞め
※1回戦でアモーゾに勝利した高瀬が2位に認定された。

98kg未満級

第9試合 1回戦
シャンジ・ヒベイロ vs. ジヴァニウド・サンターナ ×
1R 送り襟絞め
第10試合 1回戦
ロバート・ドリスデール vs. 国原継悟 ×
1R チョークスリーパー
第17試合 決勝戦
シャンジ・ヒベイロ vs. ロバート・ドリスデール ×
2R 腕ひしぎ十字固め

98kg以上級

第11試合 1回戦
ハファエル・ロバト・ジュニア vs. ホーレス・グレイシー ×
2R チョークスリーパー
第12試合 1回戦
小斎武志 vs. ミオドラグ・ペトコビッチ ×
3R終了 ポイント判定
第18試合 決勝戦
ハファエル・ロバト・ジュニア vs. 小斎武志 ×
2R 反則(噛み付き)
※試合後、小斎は反則が故意であることを認めた[3]

脚注

  1. ^ 「ヒクソン・グレイシー、格闘技原点回帰に動き出す」、『ゴング格闘技』No.165、2006年1月号
  2. ^ 「ブドーチャレンジ プレビュー」、『ゴング格闘技』No.163、2005年11月号
  3. ^ 「ブドーチャレンジ 試合レポート」、『ゴング格闘技』No.165、2006年1月号

関連項目

外部リンク


「Budo Challenge」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Budo Challenge」の関連用語

Budo Challengeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Budo Challengeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブドーチャレンジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS