ボーテルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 施設 > ホテル > ボーテルの意味・解説 

ボーテル

(Botel から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/24 08:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ボーテル (botel) は、ホテルないしホステルとして利用されている[1][2]。この言葉は、「ボート」と「ホテル」から合成されたかばん語である。

ボーテルは、小さなものから[1]大きなものまであり[3]、最初からボーテルとして建造されたパーパス・ビルトのものもあれば、小型船やその他の船、さらに大型船を改装したものもある[2]。恒久的に係留されているものや[2]、陸上に固定されているものもあれば[3]、毎年特定の時期には旅客を乗せて就航するものもある[1]

日本語における含意

日本語では、「ボーテル」は、「ヨットハーバーに付帯している宿泊施設」[4]、「桟橋が設けられた水辺のホテル」などと説明されたり、ホテル同様の設備を備えた船を意味する言葉と説明されることがある[5]

もともと客船ないし貨客船であったものを係留、ないし、固定して宿泊施設として使用する例としては、1961年から1973年までユースホステルであった氷川丸[6]1970年から1999年までホテルとして営業したスカンジナビアなどが知られている。しかし、こうした比較的大型の船について「ボーテル」として言及した例は乏しい。

画像

脚注

  1. ^ a b c Botel Zebra in Amsterdam, Netherlands”. 2011年12月6日閲覧。
  2. ^ a b c Amstel Botel”. 2011年12月6日閲覧。
  3. ^ a b The Botel, Savannah, Tennessee”. 2011年12月6日閲覧。
  4. ^ ボーテル”. 専門学校日本ホテルスクール. 2018年3月26日閲覧。
  5. ^ 大辞林 第三版『ボーテル』 - コトバンク
  6. ^ Larry Knipfing (2013年12月31日). “横浜に氷川丸を観に行こう! 山下公園に係留される、いにしえの大型貨客船”. Japan Travel K.K.. 2018年3月26日閲覧。

関連項目





ボーテルと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボーテル」の関連用語

ボーテルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボーテルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボーテル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS