ボア (エンジン)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ボア (エンジン)の意味・解説 

ボア (エンジン)

(Bore (engine) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/14 00:40 UTC 版)

往復動機関(ピストンエンジン)において、ボア英語: bore)または内径(ないけい)は、それぞれの気筒(シリンダー)の直径である。シリンダー内径とも呼ばれる。

エンジンの排気量はボア(内径)、ストローク(行程)、および気筒数に基づいて以下のように計算される[1]

排気量 = π ( 1/2 × 内径 )2 × 行程 × n気筒

ボアをストロークで割って求められるボアストローク比は、伝統的にエンジンが高いエンジン回転数でのパワーのために設計されているか、より低い回転数でのトルクのために設計されているかを示していた[2][3]

蒸気機関車

「ボア」という用語は蒸気機関車または蒸気機関気筒英語版にも適用される。

出典

  1. ^ Schwaller, Anthony (1999). Motor Automotive Technology. Delmar, New York
  2. ^ Square, Oversquare and Undersquare engines”. www.motoetc.com. 2019年7月7日閲覧。
  3. ^ What Is Bore-Stroke Ratio and Square Engine Design?”. www.carbiketech.com (2017年6月28日). 2019年7月7日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ボア (エンジン)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボア (エンジン)」の関連用語

ボア (エンジン)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボア (エンジン)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボア (エンジン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS