Bonangとは? わかりやすく解説

ボナン【(インドネシア)bonang】

読み方:ぼなん

ジャワガムラン用いられる旋律打楽器1014個の中央部突起のある壺(つぼ)形ゴング木枠に2列に並べ先端をひもで巻いた一対(ばち)で、その突起を打つ。音域によって、大中小の3種がある。→ガムラン


Bonang

名前 ボナン

ボナン・バルン

(Bonang から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/28 07:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ガムラン・スカティのボナン、ヨグヤカルタ

ボナン・バルンBonang barung)は東南アジアインドネシアジャワ島中部の伝統芸能であるカラウィタンで使われる金属楽器ガムラン)のひとつ。

概要

種類

高音のものにボナン・パヌルス、低音のものにボナン・パヌンブンがある。バリ島で使われるレヨン Reyong やトロンポン Tronpong も同種の楽器である。

製造に要する日数

小型のものなら一日で作ってしまう村落も存在する。

打法

割れてしまうので、西洋打楽器のように鋭い打撃は用いることが出来ない。

関連文献

  • Jennifer Lindsay: Javanese Gamelan - Traditional Orchestra of Indonesia. Oxford University Press, Oxford 1992. ISBN 0-19-588582-1
  • Neil Sorrell: A Guide to Gamelan. Faber and Faber, London 1990. ISBN 0-571-14401-2

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Bonang」の関連用語

Bonangのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Bonangのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボナン・バルン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS