BodogFight: Clash of the Nations
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 17:13 UTC 版)
「BodogFight」の記事における「BodogFight: Clash of the Nations」の解説
(2007年4月14日、ロシア・サンクトペテルブルク、アイスパレス) 第1試合 5分3R ○ ジョシュ・カラン vs. ジャルノ・ヌルミネン × 3R 2:53 TKO(レフェリーストップ) 第2試合 ライト級 5分3R ○ ホドリゴ・ダム vs. サンチノ・デフランコ × 2R 1:58 チョークスリーパー 第3試合 5分3R ○ ビル・マフッド vs. スティーブ・スタインベイス × 3R終了 判定3-0 第4試合 ヘビー級 5分3R ○ ローマン・ゼンツォフ vs. クリストフ・ミドゥ・"ザ・フェニックス" × 1R終了時 TKO(タオル投入) 第5試合 女子135ポンド級 5分3R ○ アマンダ・ブキャナー vs. 赤野仁美 × 3R終了 判定3-0 第6試合 ミドル級 5分3R ○ ジョルジ・サンチアゴ vs. アンドレイ・シモノフ × 2R 4:48 TKO(レフェリーストップ:パウンド) 第7試合 ヘビー級 5分3R ○ エメリヤーエンコ・アレキサンダー vs. エリック・ペレ × 1R 4:07 KO(パンチ) 第8試合 Bodogウェルター級タイトルマッチ 5分5R ○ ニック・トンプソン vs. エディ・アルバレス × 2R 4:32 TKO(レフェリーストップ:パウンド) ※トンプソンが王座獲得に成功。 第9試合 ヘビー級 5分3R ○ エメリヤーエンコ・ヒョードル vs. マット・リンドランド × 1R 2:58 腕ひしぎ十字固め 第10試合 女子 5分3R ○ ジュリー・ケッジー vs. ユーリア・ベレジコワ × 2R 2:49 TKO(レフェリーストップ:パウンド) 第11試合 5分3R ○ レイ・スタインベイス vs. ドミトリィ・サモイロフ × 1R 3:00 チョークスリーパー 第12試合 5分3R ○ エリック・オガノフ vs. デリック・ノーブル × 2R 2:55 TKO(レフェリーストップ) 第13試合 ライトヘビー級 5分3R ○ アマール・スロエフ vs. アンディ・フォスター × 1R 0:26 KO(パンチ)
※この「BodogFight: Clash of the Nations」の解説は、「BodogFight」の解説の一部です。
「BodogFight: Clash of the Nations」を含む「BodogFight」の記事については、「BodogFight」の概要を参照ください。
- BodogFight: Clash of the Nationsのページへのリンク