Ansei great earthquakesとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Ansei great earthquakesの意味・解説 

安政の大地震

(Ansei great earthquakes から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/01 22:28 UTC 版)

安政の大地震(あんせいのおおじしん/だいじしん)は、江戸時代後期の安政年間(1850年代)に、日本各地で連発した大地震である。


注釈

  1. ^ 「安政の大地震」: 安政年間の13回の地震の総称であり、特に江戸地震を指すとしている(『日本国語大辞典』『日本語大辞典』)。

出典

  1. ^ 日本大百科全書』小学館、1994年
  2. ^ 東京都 東京都立図書館: 安政の大地震大火絵図
  3. ^ 花咲一男『大江戸ものしり図鑑』主婦と生活社、2000年
  4. ^ 甲府市 安政の大地震
  5. ^ a b 和歌山県教育委員会 (PDF) ふるさと教育読本, 和歌山発見, 安政の大地震と浜口梧陵
  6. ^ a b c d 都司嘉宣『千年震災』ダイヤモンド社、2011年
  7. ^ a b 安達實, 大塚安兵衛, 北浦勝(1999):、「常願寺川・藩政期から明治期の治水」 『地震 第2輯』 1999年 19巻 p.331-336, doi:10.2208/journalhs1990.19.331
  8. ^ 国土地理院 国土地理院: 飛越地震(安政の大地震)の被害と土地条件
  9. ^ 青森県 青森県防災ホームページ, 地震総覧
  10. ^ みえきた市民活動センター 幕末・維新の桑名藩シリーズ11, 幕末の災害, 安政伊賀地震他
  11. ^ 日本国語大辞典』小学館、2000年
  12. ^ 中嶋眞澄(2006) 中嶋眞澄(2006): Gamma函数の漸近公式の厳密な別証明, 鹿児島経済論集, 47(3), 147-164.
  13. ^ 五つの大地震 高木金之助編、沢村武雄「五つの大地震」『四国山脈』毎日新聞社、1959年
  14. ^ 湯村哲男、本邦における被害地震の日本暦について」 『地震 第2輯』 1969年 22巻 3号 p.253-255, doi:10.4294/zisin1948.22.3_253
  15. ^ 神田茂(1970)、「本邦における被害地震の日本暦の改元について」 『地震 第2輯』 1969年 22巻 3号 p.253-255, doi:10.4294/zisin1948.23.4_335
  16. ^ 震災予防調査会編『大日本地震史料』丸善、1904年
  17. ^ 文部省震災予防評議会『大日本地震史料 増訂』1940年
  18. ^ a b c 武者金吉 『日本地震史料』 毎日新聞社、1951年
  19. ^ a b c d e f g h i j 宇津徳治、嶋悦三、吉井敏尅、山科健一郎『地震の事典』朝倉書店、2001年
  20. ^ a b c d e f g h i j k l m 宇佐美龍夫『最新版 日本被害地震総覧』東京大学出版会、2003年
  21. ^ 国立天文台編『理科年表』丸善
  22. ^ a b c d e f 石橋克彦『大地動乱の時代 -地震学者は警告する-』岩波新書、1994年
  23. ^ 山下文男『隠された大震災』東北大学出版会、2009年
  24. ^ a b c 門村浩、松田磐余、高橋博『実録 安政大地震 その日静岡県は』静岡新聞社、1983年
  25. ^ 田谷博吉『近世銀座の研究』吉川弘文館、1963年
  26. ^ 松野良寅文化魯寇事件とロシア語事始 英学史研究 1998 年 1999巻 31号 p.147-166, doi:10.5024/jeigakushi.1999.147
  27. ^ 髙橋利昌, 浅野彰洋, 大内泰志, 川崎真治, 武村雅之, 神田克久, 宇佐美龍夫(2008)、「17世紀以降に芸予地域に発生した被害地震の地震規模」 『地震 第2輯』 60, pp.193-217, doi:10.4294/zisin.60.193
  28. ^ 伊藤純一(2006) (PDF) 伊藤純一(2006): [講演要旨]江戸時代の震度計 -震動の客観的基準を必要とした人々-, 歴史地震, 第21号, 59.
  29. ^ 中村操(2005) (PDF) 中村操, 都司嘉宣(2005): [講演要旨]安政伊賀上野地震(1854)による三重県内の集落別詳細被害・事象分布, 歴史地震, 第20号, 111-112.
  30. ^ 長尾武(2008) (PDF) 長尾武(2008): 1854 年安政南海地震津波,大阪への伝播時間と津波遡上高, 歴史地震, 第23号, 63-79.
  31. ^ 災害教訓の継承に関する専門調査会 (PDF) 災害教訓の継承に関する専門調査会報告書原案「1854年安政東海地震・安政南海地震」
  32. ^ a b c d e 北原糸子『安政大地震と民衆』三一書房、1983年
  33. ^ 宮田登, 気谷誠, 今田洋三, 高田衛, 北原糸子『鯰絵 震災と日本文化』里文出版、1995年
  34. ^ 中村操(2006) (PDF) 中村操, 松浦律子, 白石睦弥(2006): [講演要旨]安政江戸地震について, 歴史地震, 第21号, 61-62.
  35. ^ 安政見聞誌 日本社会事業大学附属図書館, デジタル・ライブラリー
  36. ^ 矢田俊文『中世の巨大地震』吉川弘文館、2009年
  37. ^ 内閣府防災担当(2003) (PDF) 災害教訓の継承に関する専門調査会報告書原案「1855 安政江戸地震」
  38. ^ 小沢詠美子『お江戸の経済事情』東京堂出版、2002年
  39. ^ 寒川旭『地震の日本史 -大地は何を語るのか-』中公新書、2007年
  40. ^ 中村操(2002) (PDF) 中村操, 茅野一郎, 唐鎌郁夫(2002): 安政江戸地震(1855/11/11)の江戸市中の被害, 歴史地震, 第18号, 77-96.
  41. ^ 静岡県地震対策課 (PDF) 静岡県地震対策課: 安政東海地震の前兆現象
  42. ^ 牧野内猛(2009) (PDF) 牧野内猛, 森勇司(2009): 南海トラフで起こる巨大地震サイクルの間に内陸の地震活動にみられる特徴, 名城大学理工学部研究報告, No.50
  43. ^ 公開講義2005 都司嘉宣(2005): 2004年インドネシア・スマトラ島西方沖地震津波の教訓
  44. ^ 大木聖子, 纐纈一起『超巨大地震に迫る- 日本列島で何が起きているのか』NHK出版新書、2011年
  45. ^ 東京大学地震研究所 Archived 2012年3月28日, at the Wayback Machine. 2011年 東北地方太平洋沖地震 過去に起きた大きな地震の余震と誘発地震 東京大学地震研究所 広報アウトリーチ室





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Ansei great earthquakesのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Ansei great earthquakesのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安政の大地震 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS