Am386とは? わかりやすく解説

Am386

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/16 09:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Am386DX

Am386アドバンスト・マイクロ・デバイセズ (AMD) が開発した初のx86互換マイクロプロセッサである。

概要

Am386は1991年に発売された。AMD初の互換CPU。80386バイナリ互換である。

インテルは80286まではAMDなどにセカンドソースを認めていた。そのため、AMDなどは、インテルと内部構造が同一のプロセッサを製造していた(Am80286など)。しかし、インテルは自社の製造キャパシティが増加したなどの理由で80386以降のセカンドソースを認めなかった。それによりほとんどのセカンドソースメーカーはx86ビジネスより撤退したが、AMDを含む一部のメーカーはそれぞれ独自に互換プロセッサを開発し、x86ビジネスに残ろうとした。

インテルはAm386が自社のマイクロコードを使用しているとして、AMDを訴えた。その影響でAm386は一時出荷差し止めとなった。1991年、最終的にAMDはAm386の出荷を認められることになったが、そのときにはすでにインテルはi486の出荷を始めていた。

Am386SX 40MHz

Am386はインテルの80386より高クロックの40MHz版を出荷している。また、80386SXに対抗してAm386SXを出荷している。

後継はAm486である。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Am386」の関連用語

Am386のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Am386のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAm386 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS