Amanita altipesとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Amanita altipesの意味・解説 

Amanita altipes

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/11/16 17:17 UTC 版)

Amanita altipesテングタケ科テングタケ属キノコ中国南西部標高4000mまでの針葉樹林モミトウヒ類)や広葉樹林カバノキコナラヤナギ類)の地上に発生する。

特徴

小型から中型で黄色い。

  • 傘:直径は最大9cmで黄色。しばしば中心に向かって茶色がかる。饅頭型から中高扁平。長さ2mmから5mm、厚さ1mm程度のフェルト状のつぼの破片が残る。ただし、多くの近縁種と異なり、雨で容易に洗い流されてしまうため通常破片がすべて傘に残っていることはない。
  • 柄:長く(最大16cm)、黄色がかり、通常上に行くほど細くなる。大きなつばを有する。
  • ひだ:離生で密。白色、クリーム色から黄色。
  • 顕微鏡的特徴:胞子は8.0 - 10.0 x 7.5 - 9.5 µm、球形から亜球形で非アミロイド。担子器の基部にクランプはない。
  • 肉:白色。不食。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Amanita altipes」の関連用語

Amanita altipesのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Amanita altipesのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAmanita altipes (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS