Alpine azaleaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Alpine azaleaの意味・解説 

みねずおう (峰蘇芳)

Loiseleuria procumbens

Loiseleuria procumbens

Loiseleuria procumbens

Loiseleuria procumbens

Loiseleuria procumbens

わが国本州中部地方以北から北海道、それに北半球寒冷地広く分布してます。高山帯の岩礫地に群生し、高さは5~15センチほどになります6月から8月ごろ、淡いピンク色の花を咲かせます。名前は、樹木の「いちい(すおう)」に似ていることから。
ツツジ科ミネズオウ属常緑小低木で、学名Loiseleuriaprocumbens。英名は Alpine azalea, Trailing azalea
ツツジのほかの用語一覧
ペルネッティア:  真珠の木
ホツツジ:  穂躑躅
ミネズオウ:  小瓔珞躑躅  峰蘇芳  紫釣鐘躑躅  萼裏白瓔珞  裏白瓔珞



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Alpine azalea」の関連用語

1
70% |||||


Alpine azaleaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Alpine azaleaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS