ASK TRADINGとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ASK TRADINGの意味・解説 

ASK TRADING

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/16 09:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
株式会社ASK TRADING
ASK TRADING CO.,LTD
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
341-0018
埼玉県三郷市早稲田4-10-8
設立 2004年2月1日
業種 輸送用機器
法人番号 2030001039173
事業内容 自転車および自転車部品の製造販売
セキュリティー機器の製造販売
雑貨の輸入販売
代表者 代表取締役 金田浩
資本金 4,000万円
外部リンク http://www.boma.jp
テンプレートを表示

株式会社ASK TRADING(エーエスケートレーディング [1] )は、埼玉県三郷市に本社を置く自転車・自転車部品メーカーおよび輸入商社、セキュリテイ機器メーカー・販売商社。

自社の自転車ブランドBOMA(ボーマ)、セキュリティ機器のブランドはCEPSA(セプサ)。

概要

2006年より自転車事業に参入[2]。ブランド名のBOMAは「んだままに動く」「人一体」を示す言葉として『望馬』を当て字したことからとしている[3][4]

元々は炭素繊維を扱う商社[2]であったことから、自社の自転車はカーボンフレームのものを中心に製造しており、他にもカーボンのホイールハンドルフロントフォークステムなども製造している[5]。また競輪においてガールズケイリンで使用されているカーボンフレームを製造している[6]。生産拠点は台湾中国で、他社とのOEMも行っている[7]

2009年からは監視カメラなどのセキュリティシステム事業にも参入し、他にも各種電子機器の輸入販売を行っている。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 会社概要
  2. ^ a b 中島丈博「最軽量モデル登場!BOMA DE'FIRA」『サイクルスポーツ.jp』、八重洲出版、2012年3月30日。
  3. ^ BOMA・ABOUT BOMA
  4. ^ BOMA(ボーマ)」『BICYCLE CLUB・自転車ブランド大事典2011』、エイ出版社、2011年。
  5. ^ BOMA・PRODUCTS(商品ラインアップ)
  6. ^ 登録 (PDF) 」 『競輪』第42号、JKA、2011年9月30日、 6頁。
  7. ^ BOMA 2013 電子カタログ 5p

外部リンク

  • BOMA - 自転車事業
  • CEPSA - セキュリティ機器事業
  • Montagne. - 輸入販売事業



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ASK TRADING」の関連用語

ASK TRADINGのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ASK TRADINGのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのASK TRADING (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS