ALM 980便不時着水事故とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ALM 980便不時着水事故の意味・解説 

ALM 980便不時着水事故

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/30 02:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ALM 980便
同型機のDC-9-33
事故の概要
日付 1970年5月2日
概要 パイロットエラーによる燃料切れ
現場 アメリカ領ヴァージン諸島 セント・クロイ島の東北東48km地点のカリブ海
乗客数 57
乗員数 6
負傷者数
(死者除く)
37
死者数 23
生存者数 40
機種 ダグラス DC-9-33CF
運用者 オーバーシーズ・ナショナル・エアウェイズ
機体記号 N935F[1]
出発地 ジョン・F・ケネディ国際空港
目的地 プリンセス・ジュリアナ国際空港
テンプレートを表示

ALM 980便不時着水事故は、1970年5月2日に発生した事故。ニューヨークジョン・F・ケネディ国際空港オランダ領アンティル諸島プリンセス・ジュリアナ国際空港行だったALM 980便が、数回の着陸復航の後に、セント・クロイ島から48キロ(30マイル)離れたカリブ海に不時着水し、23人の死者を出した[2][3]

飛行の詳細

事故機

事故機のダグラス DC-9-33CF(N935F)は、オーバーシーズ・ナショナル・エアウェイズ(以下、ONA)の所有だった。ALM アンティリアン航空英語版(以下、ALM)は機体をONAから借り、ALMの乗務員によって運航するリース契約を結んでいた[4]。1969年に製造されており、総飛行時間は2,505時間だった[2]

乗員乗客

980便には57人の乗客と6人の乗員が搭乗していた。乗客の内、2人は幼児だった[3]。コックピットには機長と副操縦士、航空士が乗務していた[4][5]:14

機長は37歳の男性だった。総飛行時間は12,000時間で、DC-9では1,700時間の経験があった。副操縦士は25歳の男性だった。総飛行時間は3,500時間で、DC-9では600時間の経験があった。航空士は35歳の男性だった。総飛行時間は7,000時間で、DC-9では17時間の経験があった[5]:14

事故の経緯

980便はジョン・F・ケネディ国際空港から通常通りに離陸し、カリブ海上空を飛行していた。その後、管制官から10,000フィート(3,000m)までの降下許可を得たが、プリンセス・ジュリアナ空港の天候が悪く、視界もあまりないことを知らされた。機長は予定通りにプリンセス・ジュリアナ空港へ着陸することにし、暫くすると管制官が空港の天候が回復したと告げた[2][5]:2-4

980便は最初の進入で滑走路を視認できず、着陸復航を行った。2度目の進入は滑走路との位置が合わず、3度目は機体が高すぎ着陸できないと判断して復航した。天候と燃料の状況確認をした後、乗員はセント・トーマス島へのダイバートを決断した。この時点で、乗員は、計算した燃料残量と実際の残量に食い違いがある可能性について気づいた。乗員は、セント・トーマス島よりさらに近くにあるセント・クロイ島への着陸を試みようとしたが、結局燃料が足りなかった。機長は管制官に不時着水すると伝え、カリブ海への着水準備を開始した。現地時間15時49分に機体は不時着水した[2][5]:2-4。不時着水を行うというパイロットの報告は付近を飛行するパンアメリカン航空454便なども聞いていた[3]

パイロットは着水前にシートベルトサインを付けたが、客室の何人は気付かなかったか、理解しなかった。その結果、乗員乗客の一部は着水時に立っていたかシートベルトをしていなかった[2][5]:2-4

機体は、着水後も変形はしなかったが、約5,000フィート(1,500m)の海中に沈んだ。パイロットはどちらも生き残っていた。ヘリコプターによる生存者の救出は、着水から約1時間半後に開始され、救助開始から1時間後に最後の生存者である副操縦士が救出された。最終的に、乗員1人と乗客22人が死亡した[2][5]:2-4

救助活動は、沿岸警備隊海軍海兵隊によって行われた[5]:2-4。パンアメリカン航空の航空機が救助ヘリを現場まで案内した[3]

事故原因

国家運輸安全委員会(NTSB)によって調査が行われた。報告書では、燃料の管理不十分や、気象条件や複数の混乱によってパイロットが注意散漫になったことが事故原因とした。主に、燃料消費率の誤算、燃料ゲージの誤読、および着陸時に残ると予想した燃料量の誤りが燃料を枯渇させたと述べた。NTSBは、「この事故の原因は、燃料が無くなるまで空港への着陸を行わず、代替空港にも向かわなかったこと」だとした[2][5]:11-12

また、着水前後で乗員同士での話し合いが足りなかったために、犠牲者を増やす要因となったと述べた。報告書では、緊急着陸および脱出のチェックリストに「乗客へ警告する」こと、パブリック・アドレスを使用すること、古いタイプのシートベルトを段階的に廃止し新しいものにすることを提言した[2]

脚注

  1. ^ "FAA Registry (N935F)". Federal Aviation Administration.
  2. ^ a b c d e f g h Accident description ALM Flight 980”. Aviation Safety Network. Aviation Safety Network. 2018年4月5日閲覧。
  3. ^ a b c d 40 of 63 on New York Jet Safe in Caribbean Ditching”. ニューヨーク・タイムズ. 2020年9月12日閲覧。
  4. ^ a b CRASH OF A DOUGLAS DC-9-33CF OFF CHARLOTTE AMALIE: 23 KILLED”. Bureau of Aircraft Accidents Archives. 2020年9月12日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h 国家運輸安全委員会 (1967年). “Aircraft Accident Report: Overseas National Airways, Inc. Douglas DC-9 N935F, Operating as Antillaanse Luchtvaart Flight 980, Near St. Croix, Virgin Islands, 2 May 1970 (PDF)” (English). 2020年9月12日閲覧。

外部リンク

座標: 北緯18度 西経64度 / 北緯18度 西経64度 / 18; -64




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ALM 980便不時着水事故」の関連用語

ALM 980便不時着水事故のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ALM 980便不時着水事故のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのALM 980便不時着水事故 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS