A3W_(原子炉)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > A3W_(原子炉)の意味・解説 

A3W (原子炉)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/19 15:29 UTC 版)

A3Wは、アメリカ海軍原子力艦艇原子炉であり、推進力の発生と艦内への電力供給に利用される。アメリカ海軍の他の原子炉と同様に、加圧水型炉となっている[1]

型式名のA3Wは以下のような意味である。

A3Wはジョン・F・ケネディ(CV-67) に搭載するために設計された。エンタープライズ (CVN-65)が原子炉を8基搭載していたのに対して、A3Wは4基で済むため製造コストも運用コストも低減できると期待されていた。

しかし、ジョン・F・ケネディは費用削減のため原子力艦ではなく通常動力艦として建造することとなった。ジョン・F・ケネディは当初の設計では煙突はなかったが、この変更により傾斜煙突を備えることになった。

航空母艦用の新型原子炉は、ニミッツ級航空母艦A4Wを待つこととなった。A4Wでは熱出力が向上したことにより2基搭載でよくなり、従来のものより安価に済むようになったが、それでもなおパワープラントが艦体コストの約半分を占めている。

脚注

  1. ^ Ragheb, M. (2015年10月15日). “NUCLEAR MARINE PROPULSION”. 2015年12月13日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「A3W_(原子炉)」の関連用語

A3W_(原子炉)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



A3W_(原子炉)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのA3W (原子炉) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS