A3チャンピオンズカップ2007とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > A3チャンピオンズカップ2007の意味・解説 

A3チャンピオンズカップ2007

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 19:18 UTC 版)

A3チャンピオンズカップ2007
A3 Champions Cup 2007
大会概要
開催国 中国
日程 2007年6月7日 - 6月13日
チーム数 (3連盟)
開催地数 (1都市)
大会結果
優勝 上海申花
準優勝 山東魯能
3位 浦和レッズ
4位 城南一和天馬
大会統計
試合数 6試合
ゴール数 21点
(1試合平均 3.5点)
総入場者数 148,000人
(1試合平均 24,667人)
得点王 ワシントン(3点)
最優秀選手 李鋼
 < 2006

A3チャンピオンズカップ2007: A3 Champions Cup 2007)は2007年6月7日から6月13日にかけて、中国山東省体育中心体育場(山東スポーツセンタースタジアム)で行われた第5回目のA3チャンピオンズカップである。上海申花が優勝した。

出場クラブ

出場クラブ 出場資格 出場回数
山東魯能 2006年中国スーパーリーグ優勝 初出場
上海申花 2006年中国スーパーリーグ準優勝 2回目
浦和レッズ 2006年Jリーグ優勝 初出場
城南一和天馬 2006年Kリーグ優勝 3回目

開催方式

2007年のA3チャンピオンズカップの開催方式は以下の通りである。

  • 出場クラブは2006年度のJリーグKリーグ中国スーパーリーグ(CSL)の各リーグ優勝クラブ、および開催国枠としてCSL準優勝クラブの4クラブである。
  • 山東省体育中心体育場を会場とし、4クラブによる総当りリーグ戦を行う。
  • 勝ち点の多いクラブを上位とし、順位を決定する。勝ち点が同じチームが出た場合の順位の付け方は以下の通りである。
  1. 得失点差
  2. 総得点数
  3. 該当チーム間の対戦成績

上記でも順位が決定しない場合は同一順位とする。

結果

2007年6月7日10日13日に2試合ずつ行われた。

チーム
1 上海申花 3 2 0 1 7 3 +4 6
2 山東魯能 3 2 0 1 7 6 +1 6
3 浦和レッズ 3 1 0 2 5 7 −2 3
4 城南一和天馬 3 1 0 2 2 5 −3 3


上海申花 3 - 0 城南一和天馬
リカルド  12分
李鋼  61分
アロンソ  75分
山東省体育中心体育場済南
観客数: 20,000人

浦和レッズ 3 - 4 山東魯能
長谷部誠  16分
ワシントン  89分90分
鄭智  34分
舒暢  58分
ジヴコヴィッチ  73分
周海浜  84分
山東省体育中心体育場済南
観客数: 31,000人


浦和レッズ 1 - 0 城南一和天馬
ワシントン  39分
山東省体育中心体育場済南
観客数: 15,000人

山東魯能 2 - 1 上海申花
ジヴコヴィッチ  11分 (PK)
鄭智  35分
アロンソ  82分 (PK)
山東省体育中心体育場済南
観客数: 15,000人


浦和レッズ 1 - 3 上海申花
田中マルクス闘莉王  58分 リカルド  10分
常琳  30分
李鋼  39分
山東省体育中心体育場済南
観客数: 31,000人

山東魯能 1 - 2 城南一和天馬
王曉龍  80分 金相植  33分
崔成国  41分
山東省体育中心体育場済南
観客数: 36,000人


優勝クラブ

A3チャンピオンズカップ2007優勝
上海申花
初優勝

表彰

表彰名 選手名 所属クラブ 備考
大会MVP 李鋼 上海申花 優勝
大会得点王 ワシントン 浦和レッズ 3得点

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「A3チャンピオンズカップ2007」の関連用語

A3チャンピオンズカップ2007のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



A3チャンピオンズカップ2007のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのA3チャンピオンズカップ2007 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS