A千圓券(1次案)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 07:47 UTC 版)
肖像は伐折羅大将像。1945年(昭和20年)に終戦直後の猛烈なインフレーションの抑制策として、政府が極秘裏に検討していた預金封鎖に向けて準備されていた紙幣である。
※この「A千圓券(1次案)」の解説は、「千円紙幣」の解説の一部です。
「A千圓券(1次案)」を含む「千円紙幣」の記事については、「千円紙幣」の概要を参照ください。
A千圓券(2次案)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 07:47 UTC 版)
肖像は日本武尊。1946年(昭和21年)の新円切替に向けた新紙幣に関して、偽造防止の観点から高額券には凹版印刷を用いるべきとのGHQの意向を受けて準備された紙幣である。
※この「A千圓券(2次案)」の解説は、「千円紙幣」の解説の一部です。
「A千圓券(2次案)」を含む「千円紙幣」の記事については、「千円紙幣」の概要を参照ください。
- A千円券のページへのリンク