5筋位取り引き角型との組み合わせ第2-1図のように振り飛車側が藤井システムの布陣の場合に、後手△4三銀(△6三金は▲3五歩)▲5六銀△6三金▲3七桂(先に▲7九角は△5四歩~△5四銀~△6五銀)以下、第2-2図から第2-3図のように左美濃から5筋位取りの布陣へ組み替える順があり、実際にアマチュア棋戦でも見られた。後手は第2-2図の時点で△5四歩▲同歩△4五歩▲7七桂△5二飛などの反撃に行きたいが、左美濃側も▲7七桂に代えて▲5三歩成△同金▲4五桂もあり、以下△9九角成に▲5三桂成などの指手がある。以下△8八香には▲7七銀。したがって振り飛車側は7九玉型のままで早く△5二飛から△5四歩を間に合わせる必要がある。△持ち駒 なし▲持ち駒 なし第2-1図 ▲5五歩まで△持ち駒 なし▲持ち駒 なし第2-2図 ▲7九角まで△持ち駒 歩▲持ち駒 なし第2-3図 ▲4六角まで神吉流の例腰掛け銀・右四間飛車との組み合わせ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/15 03:34 UTC 版)
「左美濃」の記事における「5筋位取り引き角型との組み合わせ第2-1図のように振り飛車側が藤井システムの布陣の場合に、後手△4三銀(△6三金は▲3五歩)▲5六銀△6三金▲3七桂(先に▲7九角は△5四歩~△5四銀~△6五銀)以下、第2-2図から第2-3図のように左美濃から5筋位取りの布陣へ組み替える順があり、実際にアマチュア棋戦でも見られた。後手は第2-2図の時点で△5四歩▲同歩△4五歩▲7七桂△5二飛などの反撃に行きたいが、左美濃側も▲7七桂に代えて▲5三歩成△同金▲4五桂もあり、以下△9九角成に▲5三桂成などの指手がある。以下△8八香には▲7七銀。したがって振り飛車側は7九玉型のままで早く△5二飛から△5四歩を間に合わせる必要がある。△持ち駒 なし▲持ち駒 なし第2-1図 ▲5五歩まで△持ち駒 なし▲持ち駒 なし第2-2図 ▲7九角まで△持ち駒 歩▲持ち駒 なし第2-3図 ▲4六角まで神吉流の例腰掛け銀・右四間飛車との組み合わせ」の解説
※この「5筋位取り引き角型との組み合わせ第2-1図のように振り飛車側が藤井システムの布陣の場合に、後手△4三銀(△6三金は▲3五歩)▲5六銀△6三金▲3七桂(先に▲7九角は△5四歩~△5四銀~△6五銀)以下、第2-2図から第2-3図のように左美濃から5筋位取りの布陣へ組み替える順があり、実際にアマチュア棋戦でも見られた。後手は第2-2図の時点で△5四歩▲同歩△4五歩▲7七桂△5二飛などの反撃に行きたいが、左美濃側も▲7七桂に代えて▲5三歩成△同金▲4五桂もあり、以下△9九角成に▲5三桂成などの指手がある。以下△8八香には▲7七銀。したがって振り飛車側は7九玉型のままで早く△5二飛から△5四歩を間に合わせる必要がある。△持ち駒 なし▲持ち駒 なし第2-1図 ▲5五歩まで△持ち駒 なし▲持ち駒 なし第2-2図 ▲7九角まで△持ち駒 歩▲持ち駒 なし第2-3図 ▲4六角まで神吉流の例腰掛け銀・右四間飛車との組み合わせ」の解説は、「左美濃」の解説の一部です。
「5筋位取り引き角型との組み合わせ第2-1図のように振り飛車側が藤井システムの布陣の場合に、後手△4三銀(△6三金は▲3五歩)▲5六銀△6三金▲3七桂(先に▲7九角は△5四歩~△5四銀~△6五銀)以下、第2-2図から第2-3図のように左美濃から5筋位取りの布陣へ組み替える順があり、実際にアマチュア棋戦でも見られた。後手は第2-2図の時点で△5四歩▲同歩△4五歩▲7七桂△5二飛などの反撃に行きたいが、左美濃側も▲7七桂に代えて▲5三歩成△同金▲4五桂もあり、以下△9九角成に▲5三桂成などの指手がある。以下△8八香には▲7七銀。したがって振り飛車側は7九玉型のままで早く△5二飛から△5四歩を間に合わせる必要がある。△持ち駒 なし▲持ち駒 なし第2-1図 ▲5五歩まで△持ち駒 なし▲持ち駒 なし第2-2図 ▲7九角まで△持ち駒 歩▲持ち駒 なし第2-3図 ▲4六角まで神吉流の例腰掛け銀・右四間飛車との組み合わせ」を含む「左美濃」の記事については、「左美濃」の概要を参照ください。
- 5筋位取り引き角型との組み合わせ第2-1図のように振り飛車側が藤井システムの布陣の場合に、後手△4三銀▲5六銀△6三金▲3七桂以下、第2-2図から第2-3図のように左美濃から5筋位取りの布陣へ組み替える順があり、実際にアマチュア棋戦でも見られた。後手は第2-2図の時点で△5四歩▲同歩△4五歩▲7七桂△5二飛などの反撃に行きたいが、左美濃側も▲7七桂に代えて▲5三歩成△同金▲4五桂もあり、以下△9九角成に▲5三桂成などの指手がある。以下△8八香には▲7七銀。したがって振り飛車側は7九玉型のままで早く△5二飛から△5四歩を間に合わせる必要がある。△持ち駒 なし▲持ち駒 なし第2-1図 ▲5五歩まで△持ち駒 なし▲持ち駒 なし第2-2図 ▲7九角まで△持ち駒 歩▲持ち駒 なし第2-3図 ▲4六角まで神吉流の例腰掛け銀・右四間飛車との組み合わせのページへのリンク