4.5V PC インターフェースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 4.5V PC インターフェースの意味・解説 

4.5V PC インターフェース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 21:30 UTC 版)

MINDSTORMS」の記事における「4.5V PC インターフェース」の解説

最初のプログラム可能なレゴ製品(1989)である。IBM-PC-互換機ISA インターフェースカードでリボンケーブルと制御パネル構成された。制御パネルは6個の極性反転できない4.5Vの出力ポートと3個の極性反転可能な4.5V出力ポート(それぞれ2個の反転不可能のポートから電力供給)、2個の4.5V入力ポート常時出力の4.5V 出力ポート含まれた。同様に手動式停止ボタン特徴とした。本体コンピュータ上でプログラム実行して利用者固定されプログラム可能なロボットを古い4.5Vのシステム使用してレゴ インベンション作る事が出来た。4.5V PCインターフェースは1995年に9V式のDacta Control Labによって置き換えられた。

※この「4.5V PC インターフェース」の解説は、「MINDSTORMS」の解説の一部です。
「4.5V PC インターフェース」を含む「MINDSTORMS」の記事については、「MINDSTORMS」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「4.5V PC インターフェース」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  4.5V PC インターフェースのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「4.5V PC インターフェース」の関連用語

1
Dacta コントロール ラボ ウィキペディア小見出し辞書
14% |||||

2
MINDSTORMS 百科事典
8% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



4.5V PC インターフェースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMINDSTORMS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS