3000形車両(23号車〜28号車)

さらなる輸送力増強のため、平成5年から6年にかけて投入されたフルモデルチェンジの新型車です。
最も大きな特徴は「足回り」。1000形、2000形の直流
電動機、チョッパ制御に替わって、交流誘導電動機、VVVF
インバータ制御を採用しました。ブレーキ装置も「遅れ込め制御」
を採用し、さらなる省エネ化と省力化を実現しています。
また、車内で使う電気を発生させる「低圧電源装置」も、1000形、2000形のMGに替わり、SIVを
使用し省エネと省力化を徹底しています。
車両数は6両×6編成の36両。外観も、形、配色共、大きく変わりました。1000形、2000形は2色塗りですが、3000形は3色塗りです。緑と白(ペールアクア)
と・・さて、もう1色は何でしょう?
乗務員室

(注:この情報は2008年1月現在のものです)
固有名詞の分類
- 3000形車両のページへのリンク