3牌からなる面子候補
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 06:21 UTC 版)
主に1面子となるが、1雀頭や1面子1雀頭となることもある。 複合形 搭子と対子が複合した形。3牌のうち2牌が搭子をなし、もう1牌が搭子のどちらかの牌と対子をなすもの。 n {\displaystyle n} , n {\displaystyle n} , n ± 1 {\displaystyle n\pm 1} の形と n {\displaystyle n} , n {\displaystyle n} , n ± 2 {\displaystyle n\pm 2} の形と(どちらも複号は一方)がある。 両嵌 嵌張搭子が2つ複合した形。3牌のうち2牌が嵌張搭子をなし、もう1牌が搭子のどちらかの牌と別の嵌張搭子をなすもの。 n − 2 {\displaystyle n-2} , n {\displaystyle n} , n + 2 {\displaystyle n+2} の形。 欠損ノベタン 両面搭子または辺張搭子と、それから2つ離れた1牌からなる形。ノベタンから1枚が欠けたもの。 n {\displaystyle n} , n ± 1 {\displaystyle n\pm 1} , n ± 3 {\displaystyle n\pm 3} (複号同順)の形。
※この「3牌からなる面子候補」の解説は、「麻雀の戦術」の解説の一部です。
「3牌からなる面子候補」を含む「麻雀の戦術」の記事については、「麻雀の戦術」の概要を参照ください。
- 3牌からなる面子候補のページへのリンク