3大陸トーナメントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 3大陸トーナメントの意味・解説 

3大陸トーナメント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/07 00:50 UTC 版)

3大陸トーナメント
大会概要
開催国  オーストリア
日程 2007年9月7日 - 9月11日
チーム数 4
開催地数 (2都市)
大会結果
優勝  日本
準優勝  チリ
3位  スイス
4位  オーストリア
大会統計
試合数 4試合
ゴール数 12点
(1試合平均 3点)
総入場者数 62,642人
(1試合平均 15,661人)

3大陸トーナメント[1]は、2007年9月にオーストリアで行われたナショナルチームによるサッカー大会である。日本オーストリアスイスチリが参加した。

試合会場

都市 スタジアム名 収容人数
ウィーン エルンスト・ハッペル・シュターディオン 53,008人
クラーゲンフルト ヴェルターゼー・シュターディオン 32,000人

※ヴェルターゼー・シュターディオンは今大会でこけら落としとなった[2]

開催方式

各チーム2試合ずつ行う変則リーグ戦。90分を終えて同点の場合にはPK戦が実施され、90分での勝利に3、PK勝ちに2、PK負けに1の勝ち点が与えられた[3]

結果

スイス  2 - 1  チリ
バルネッタ  12分
シュトレラー  54分
レポート サンチェス  43分
エルンスト・ハッペル・シュターディオンウィーン
観客数: 2,500人
主審: Fritz Stuchlik


スイス  3 - 4  日本
マニャン  11分
ヌクフォ  13分 (PK)
ジュルー  81分
レポート 中村俊輔  53分 (PK)78分 (PK)
巻誠一郎  68分
矢野貴章  90+2分
ヴェルターゼー・シュターディオンクラーゲンフルト
観客数: 19,500人
主審: Stefan Messner

オーストリア  0 - 2  チリ
レポート ドログエット  66分
ルビオ  84分
エルンスト・ハッペル・シュターディオンウィーン
観客数: 14,500人
主審: Jacek Granat

順位

出場国 勝点 試合 90勝 PK勝 PK敗 90敗 得点 失点 点差
1  日本 4 2 1 0 1 0 4 3 +1
2  チリ 3 2 1 0 0 1 3 2 +1
3  スイス 3 2 1 0 0 1 5 5 0
4  オーストリア 2 2 0 1 0 1 0 2 -2

優勝国

 3大陸トーナメント優勝 

日本

出典

  1. ^ 日本が3大陸トーナメント制覇”. 東アジアサッカー連盟 (2007年9月13日). 2013年5月8日閲覧。
  2. ^ UEFA EURO 2008TM サッカー欧州選手権”. WOWOW. 2013年5月8日閲覧。
  3. ^ オーストリア遠征(3大陸トーナメント) オーストリア-日本 対談レポート”. ストライカーDX (2007年9月10日). 2013年5月8日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「3大陸トーナメント」の関連用語

3大陸トーナメントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



3大陸トーナメントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの3大陸トーナメント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS