2025_FIFAフットサル女子ワールドカップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2025_FIFAフットサル女子ワールドカップの意味・解説 

2025 FIFAフットサル女子ワールドカップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/18 15:15 UTC 版)

2025 FIFAフットサル女子ワールドカップ
2025 FIFA Futsal Women's World Cup
大会概要
開催国 フィリピン
日程 2025年11月21日 – 12月7日
チーム数 16 (6連盟)
大会統計
試合数 32試合

2025 FIFAフットサル女子ワールドカップ: 2025 FIFA Futsal Women's World Cup)は、2025年11月から12月にかけてフィリピンで開催される、初のFIFAフットサル女子ワールドカップである。

史上初めて国際サッカー連盟(FIFA)が主催する女子フットサルの世界選手権で、フィリピンでFIFAの大会が開催されるのも史上初となる。

概要

これまでFIFAは女子フットサルの世界選手権開催について消極的であると繰り返し指摘されていた[1]。これらの声を受ける形でFIFAは2022年12月16日、評議会でFIFAフットサル女子ワールドカップの創設を決定した[2]

今大会は2025年11月21日から12月7日までの日程[3][4]で、フィリピンの複数都市で開催される予定。

開催国の選定

大会創設発表後複数の国が開催に興味を示したが、2024年5月15日のFIFA評議会において、フィリピンで開催することを確認した[5]

開催都市

詳細は明らかになっていないが、マニラ首都圏のほか、国内の複数箇所にて開催される模様[6][7]

出場国

出場枠

本大会には合計16チームが出場する。開催国として自動的に出場権を獲得したフィリピンに加え、他の15チームは6つの大陸大会から出場権を獲得する[8]

出場国一覧

大陸連盟 予選大会 予選順位 出場決定日 出場国 開催時の
FIFAランク
AFC
(アジア)
(開催国+3枠)
開催国 2024年5月15日  フィリピン
AFC女子フットサル
アジアカップ2025
1位 2025年5月15日  日本
2位 2025年5月15日  タイ
3位 2025年5月17日  イラン
CAF
(アフリカ) (2枠)
2025 女子フットサルアフリカ
ネイションズカップ英語版
1位 2025年4月28日  モロッコ
2位 2025年4月28日  タンザニア
Concacaf
(北中米カリブ海) (2枠)
2025 Concacaf
Wフットサルチャンピオンシップ英語版
1位 2025年5月3日  カナダ
2位 2025年5月3日  パナマ
CONMEBOL
(南米)
(3枠)
2025 コパ・アメリカ・デ・
フットサル・フェミニーナ英語版
1位 2025年3月29日  ブラジル
2位 2025年3月29日  アルゼンチン
3位 2025年3月30日  コロンビア
OFC
(オセアニア) (1枠)
2024 OFCフットサル女子
ネイションズカップ英語版
1位 2024年8月25日  ニュージーランド
UEFA
(欧州)
(4枠)
FIFAフットサル女子ワールドカップ
・ヨーロッパ予選英語版
グループA 1位 2025年3月20日  ポルトガル
グループA 2位 2025年3月20日  イタリア
グループB 1位 2025年3月20日  スペイン
グループB 2位 2025年3月22日  ポーランド

抽選

参加する16チームは、4チームずつ4つのポットに分けられ、その後4チームずつ4つのグループに分けられる[8]。抽選は大会開始の約2か月前に行われ、2025年9月下旬になる予定[8]

シード順

ポット分けについてはFIFAランキングが用いられる可能性があるが、まだ公式に発表があったものではないことに注意を要する。

ポット1 ポット2 ポット3 ポット4
  1.  フィリピン H ()
  2. TBD ()
  3. TBD ()
  4. TBD ()
  1. TBD ()
  2. TBD ()
  3. TBD ()
  4. TBD ()
  1. TBD ()
  2. TBD ()
  3. TBD ()
  4. TBD ()
  1. TBD ()
  2. TBD ()
  3. TBD ()
  4. TBD ()

抽選結果

抽選結果は以下の通り。フィリピンは、開催国につき自動的にA1に入る。

グループA
チーム
A1  フィリピン H
A2 TBD
A3 TBD
A4 TBD
グループB
チーム
B1 TBD
B2 TBD
B3 TBD
B4 TBD
グループC
チーム
C1 TBD
C2 TBD
C3 TBD
C4 TBD
グループD
チーム
D1 TBD
D2 TBD
D3 TBD
D4 TBD

チーム編成

各チームの登録人数は14人 (うち、最低2人はゴールキーパー)[8]

グループステージ

16チームが4チームずつ4組に分かれて総当たり戦を行う。各グループ上位2チームがノックアウトステージ(決勝トーナメント)に進出する。

順位決定方式

各グループのチームの順位は以下のように決定された(規則第14.1条)[8]

総当たり戦において勝利したチームは勝ち点3、引き分けは1、敗戦は0点加算される。勝ち点が並んだチームについては、以下の優先順位により順位を付ける。

  1. 当該チーム間の対戦における勝ち点
  2. 当該チーム間の対戦における得失点差
  3. 当該チーム間の対戦における得点数
  4. グループステージ全試合における得失点差
  5. グループステージ全試合における総得点
  6. カード(警告または退場)の数をポイント化し少ない順 (1点:イエローカード1枚、3点:イエロー2枚による退場、4点:一発レッドカードによる退場、5点:イエロー後、2枚目のカードがイエローではなくレッドによる退場、1試合で1人の選手に適用される減点は1つだけ)
  7. 抽選

グループA

チーム 出場権
1  フィリピン (H) 0 0 0 0 0 0 0 0 ノックアウトステージ進出
2 A2 0 0 0 0 0 0 0 0
3 A3 0 0 0 0 0 0 0 0
4 A4 0 0 0 0 0 0 0 0
試合はTBD に開始予定. 出典: FIFA
順位の決定基準: 順位決定方式
(H) 開催地.

フィリピン  v A2
A3 v A4

フィリピン  v A3
A4 v A2

A4 v  フィリピン
A2 v A3

グループB

チーム 出場権
1 B1 0 0 0 0 0 0 0 0 ノックアウトステージ進出
2 B2 0 0 0 0 0 0 0 0
3 B3 0 0 0 0 0 0 0 0
4 B4 0 0 0 0 0 0 0 0
試合はTBD に開始予定. 出典: FIFA
順位の決定基準: 順位決定方式

B1 v B2
B3 v B4

B1 v B3
B4 v B2

B4 v B1
B2 v B3

グループC

チーム 出場権
1 C1 0 0 0 0 0 0 0 0 ノックアウトステージ進出
2 C2 0 0 0 0 0 0 0 0
3 C3 0 0 0 0 0 0 0 0
4 C4 0 0 0 0 0 0 0 0
試合はTBD に開始予定. 出典: FIFA
順位の決定基準: 順位決定方式

C1 v C2
C3 v C4

C1 v C3
C4 v C2

C4 v C1
C2 v C3

グループD

チーム 出場権
1 D1 0 0 0 0 0 0 0 0 ノックアウトステージ進出
2 D2 0 0 0 0 0 0 0 0
3 D3 0 0 0 0 0 0 0 0
4 D4 0 0 0 0 0 0 0 0
試合はTBD に開始予定. 出典: FIFA
順位の決定基準: 順位決定方式

D1 v D2
D3 v D4

D1 v D3
D4 v D2

D4 v D1
D2 v D3

ノックアウトステージ

ノックアウトステージでは、通常の試合終了時点で同点の場合は5分間のピリオドを2回の延長戦を行い、延長戦でも同点の場合はPK戦を行い勝者を決定する。ただし、3位決定戦が決勝戦の直前に行われる場合、延長戦は行われず、PK戦で勝者を決定する[8]

進出チーム

4つの各グループから上位2チームがノックアウトステージに進出する。

グループ グループ1位 グループ2位
A TBD TBD
B TBD TBD
C TBD TBD
D TBD TBD

トーナメント表

 
準々決勝 準決勝 決勝
 
                   
 
1
 
 
グループA 1位
 
SF1
 
グループB 2位
 
1の勝者
 
3
 
3の勝者
 
グループC 1位
 
 
 
グループD 2位
 
SF1の勝者
 
2
 
SF2の勝者
 
グループB 1位
 
SF2
 
グループA 2位
 
2の勝者
 
4
 
4の勝者 3位決定戦
 
グループD 1位
 
 
 
グループC 2位
 
SF1の敗者
 
 
SF2の敗者
 

準々決勝

グループA 1位 1 グループB 2位

グループB 1位 2 グループA 2位

グループC 1位 3 グループD 2位

グループD 1位 4 グループC 2位

準決勝

1の勝者 SF1 3の勝者

2の勝者 SF2 4の勝者

3位決定戦

SF1の敗者 v SF2の敗者

決勝

SF1の勝者 v SF2の勝者

優勝国

 2025 FIFAフットサル女子ワールドカップ優勝国 

Finalの勝者

脚注

出典

  1. ^ 「女子フットサルにもワールドカップを!」FIFAへの会談を求める動画に日本女子代表・吉林千景も参加「夢を追わせてほしい」”. SAL (2022年11月9日). 2025年4月29日閲覧。
  2. ^ FIFA World Cup 2022™ praised for its “unique cohesive power””. FIFA (2022年12月16日). 2025年4月29日閲覧。
  3. ^ Agcaoili, Nicole (2024年6月14日). “FIFA, PFF prep for Futsal Women's World Cup”. ABS-CBN News. https://news.abs-cbn.com/sports/2024/6/14/fifa-pff-prep-for-futsal-women-s-world-cup-2013 2024年6月14日閲覧。 
  4. ^ FIFA Council takes key decisions on FIFA Member Associations and upcoming FIFA competitions”. Inside FIFA. FIFA (2024年10月3日). 2024年10月4日閲覧。
  5. ^ FIFA Council approves Women’s International Match Calendar 2026-2029”. FIFA (2024年5月15日). 2025年1月1日閲覧。
  6. ^ FIFA, PFF prep for Futsal Women's World Cup”. ABS-CBN (2024年6月14日). 2025年4月29日閲覧。
  7. ^ Pasig, Victorias to host FIFA Women's Futsal World Cup games”. spin.ph (2025年1月8日). 2025年4月29日閲覧。
  8. ^ a b c d e f Regulations for the FIFA Futsal Women’s World Cup Philippines 2025™”. FIFA (2025年3月). 2025年5月2日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  2025_FIFAフットサル女子ワールドカップのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2025_FIFAフットサル女子ワールドカップ」の関連用語



3
12% |||||

4
2025年のサッカー 百科事典
6% |||||

2025_FIFAフットサル女子ワールドカップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2025_FIFAフットサル女子ワールドカップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2025 FIFAフットサル女子ワールドカップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS