2025-26 トップ14とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2025-26 トップ14の意味・解説 

2025-26 トップ14

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/19 13:35 UTC 版)

2025-26 トップ14
2025-2026 de Top 14
チーム数 14
日程 2025年9月6日 - 2026年6月27日
公式ウェブサイト
top14.lnr.fr
« 2024-25
2026-27 »

2025-26 トップ14(2025-2026 de Top 14)は、フランスラグビーユニオンであるリーグ・ナショナル・ド・ラグビー(LNR、Ligue nationale de rugby)が主催する、フランス選手権トップ14の第127回大会である。フランス国内クラブチームの頂点を競う。2025年9月6日から2026年6月27日まで開催される[1]

開催期間の途中に、前シーズン上位8位までのチームは、「2025-26ヨーロピアンラグビーチャンピオンズカップ」に出場し、前シーズン9位~133位のチームはその下位大会「2025-26EPCRチャレンジカップ」に出場する。

開催期間中、11月にはフランス代表のテストマッチ、2月から3月中旬までシックス・ネーションズが行われるため、それらの試合がある週は休止する。

出場チーム

前シーズンで、下位大会のレギュラーシーズン6位ながら、プレーオフで優勝したモントーバンが自動昇格して参加[2]

2025–26 トップ14 出場チーム
クラブ名 都市 スタジアム 収容人数 前年順位 同時期
出場大会
トゥールーズ トゥールーズ スタッド・エルネスト=ワロン 18,754 1位 2025-26
ヨーロピアン
ラグビー
チャンピオンズ
カップ
にも出場
ボルドー・ベグル ボルドー スタッド・シャバン=デルマス 33,500 2位
トゥーロン トゥーロン スタッド・マイヨール 18,200 3位
バイヨンヌ バイヨンヌ スタッド・ジャン=ドージェ 16,934 4位
クレルモン クレルモン=
フェラン
スタッド・マルセル=ミシュラン 19,022 5位
カストル カストル スタッド・ピエール=ファーブル 12,500 6位
ラ・ロシェル ラ・ロシェル スタッド・マルセル・デフランドル 16,700 7位
ポー ポー スタッド・デュ・アモー 14,588 8位
モンペリエ モンペリエ GGLスタジアム 15,697 9位 2025-26
EPCR
チャレンジ
カップ

にも出場
ラシン92 ナンテール パリ・ラ・デファンス・アレナ 30,681 10位
リヨン リヨン マトムット・スタジアム・
ド・ジェルラン
25,000 11位
スタッド・フランセ パリ スタッド・ジャン=ブーアン 20,000 12位
ペルピニャン ペルピニャン スタッド・エメ=ジラル 14,593 13位
モントーバン モントーバン スタッド・サピアック 9,210 プロD2
で6位

(優勝)

日程

出典:[3] 

2025年9月6日から2026年6月27日までの期間で、ホーム・アウェーを変えて総当たり全26節のレギュラーフェーズと、上位6チームによる決勝トーナメントが行われる[1]

準決勝は2026年6月20日にスタッド・ヴェロドロームマルセイユ)で、決勝戦は6月27日にスタッド・ド・フランスサン=ドニ)で開催される[1]

最下位(14位)チームは下位大会(プロD2)へ自動降格(下位大会の優勝チームが自動昇格)。13位チームは、2026年6月14日に下位大会の準優勝チームと入替戦で残留・降格が決まる。

開催日 前シーズン1位~8位チーム 前シーズン9位以下のチーム
2025-26 トップ14
レギュラーフェーズ
(前半)
14チーム
2025年9月6日(土) 2025-26 トップ14(第1節)
2025年9月13日(土) 2025-26 トップ14(第2節)
2025年9月20日(土) 2025-26 トップ14(第3節)
2025年9月27日(土) 2025-26 トップ14(第4節)
2025年10月4日(土) 2025-26 トップ14(第5節)
2025年10月11日(土) 2025-26 トップ14(第6節)
2025年10月18日(土) 2025-26 トップ14(第7節)
2025年10月25日(土) 2025-26 トップ14(第8節)
2025年11月1日(土) 2025-26 トップ14(第9節)
2025年11月8日(土) オータム・ネーションズ・シリーズ2025 フランス代表戦)
2025年11月15日(土) オータム・ネーションズ・シリーズ2025 フランス代表戦)
2025年11月22日(土) 2025-26 トップ14(第10節)
オータム・ネーションズ・シリーズ2025 フランス代表戦)
2025年11月29日(土) 2025-26 トップ14(第11節)
2025年12月6日(土) 2025-26ヨーロピアンラグビー
チャンピオンズカップ(プール戦1)
2025-26EPCRチャレンジカップ
(プール戦1)
2025年12月13日(土) 2025-26ヨーロピアンラグビー
チャンピオンズカップ(プール戦2)
2025-26EPCRチャレンジカップ
(プール戦2)
2025年12月20日(土) 2025-26 トップ14(第12節)
2025年12月27日(土) 2025-26 トップ14(第13節)
2025-26 トップ14
レギュラーフェーズ
(後半)
14チーム
2026年1月3日(土) 2025-26 トップ14(第14節)
2026年1月10日(土) 2025-26ヨーロピアンラグビー
チャンピオンズカップ(プール戦3)
2025-26EPCRチャレンジカップ
(プール戦3)
2026年1月17日(土) 2025-26ヨーロピアンラグビー
チャンピオンズカップ(プール戦4)
2025-26EPCRチャレンジカップ
(プール戦4)
2026年1月24日(土) 2025-26 トップ14(第15節)
2026年1月31日(土) 2025-26 トップ14(第16節)
2026年2月7日(土) (2026年シックス・ネイションズ・チャンピオンシップ第1節開催)
2026年2月14日(土) 2025-26 トップ14(第17節)
(2026年シックス・ネイションズ・チャンピオンシップ第2節開催)
2026年2月21日(土) (2026年シックス・ネイションズ・チャンピオンシップ第3節開催)
2026年2月28日(土) 2025-26 トップ14(第18節)
2026年3月7日(土) (2026年シックス・ネイションズ・チャンピオンシップ第4節開催)
2026年3月14日(土) (2026年シックス・ネイションズ・チャンピオンシップ第5節開催)
2026年3月21日(土) 2025-26 トップ14(第19節)
2026年3月28日(土) 2025-26 トップ14(第20節)
2026年4月4日(土) 2025-26ヨーロピアンラグビー
チャンピオンズカップ
(トーナメント1回戦)
2025-26EPCRチャレンジカップ
(トーナメント1回戦)
2026年4月11日(土) 2025-26ヨーロピアンラグビー
チャンピオンズカップ
(トーナメント準々決勝)
2025-26EPCRチャレンジカップ
(トーナメント準々決勝)
2026年4月18日(土) 2025-26 トップ14(第21節)
2026年4月25日(土) 2025-26 トップ14(第22節)
2026年5月2日(土) 2025-26ヨーロピアンラグビー
チャンピオンズカップ
(トーナメント準決勝)
2025-26EPCRチャレンジカップ
(トーナメント準決勝)
2026年5月9日(土) 2025-26 トップ14(第23節)
2026年5月16日(土) 2025-26 トップ14(第24節)
2026年5月23日(土) 2025-26ヨーロピアンラグビー
チャンピオンズカップ
(トーナメント決勝)
2025-26EPCRチャレンジカップ
(トーナメント決勝)
2026年5月30日(土) 2025-26 トップ14(第25節)
2026年6月6日(土) 2025-26 トップ14(第26節)
2025-26 トップ14
最終フェーズ
上位6チーム
2026年6月13日(土) 2025-26 トップ14(トーナメント準々決勝)
2026年6月14日(日) トップ14 vs D2 入替戦
2026年6月20日(土) 2025-26 トップ14(トーナメント準決勝)
2026年6月27日(土) 2025-26 トップ14(トーナメント決勝)
開催日 前シーズン1位~8位チーム 前シーズン9位以下のチーム

レギュラーフェーズ順位表

  • 勝ち点ポイントは、勝利4、引き分け2、負け0。ボーナスポイントは、「3トライ差以上の勝ち」で1、「5点差以内の負け」で1。
  • レギュラーフェーズ(Phase régulière)上位6チームは、最終フェーズ(Phase finale、決勝トーナメント)に進む。1位と2位には、準決勝から参加するシード権が与えられる。
  • 最下位(14位)は自動降格(下位リーグ「プロD2」の優勝チームが自動昇格)。13位は、下位リーグ「プロD2」の準優勝チームとの入替戦を行う。
  • 上位8位までは「2026-27ヨーロピアンラグビーチャンピオンズカップ」へ出場。9位から14位までは、その下位大会「2026-27EPCRチャレンジカップ」に出場。

2025年6月18日現在(全26節 開幕前 時点)。出典:[3]

順位 チーム 前季
順位
勝敗 得点 トライ ボーナス
ポイント (BP)
勝ち点 (BPを含む) 最終フェーズ進出
(上位6チーム)
試合数 分け 得点 失点 得失点差 トライ 被トライ 3トライ差
以上の勝ち
5点差以内
の負け
1 トゥールーズ 1位 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
1 ボルドー・ベグル 2位 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
1 トゥーロン 3位 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
1 バイヨンヌ 4位 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
1 クレルモン 5位 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
1 カストル 6位 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
1 ラ・ロシェル 7位 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
1 ポー 8位 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
1 モンペリエ 9位 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
1 ラシン92 10位 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
1 リヨン 11位 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
1 スタッド・フランセ 12位 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
1 ペルピニャン 13位 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
1 モントーバン D2優勝 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

関連大会

本大会と同時期に、イングランド最高峰リーグの「プレミアシップ・ラグビー2025-26」、フランス最高峰リーグの「2025-26 トップ14」、ヨーロッパ強豪国と南アフリカ共和国が参加する「2025-26ユナイテッド・ラグビー・チャンピオンシップ」が開催される。

2025-26シーズン 関連大会 一覧
ヨーロッパ6か国 および 南アフリカ共和国 ほか
上位大会 2025-26ヨーロピアンラグビーチャンピオンズカップ
下位大会 2025-26EPCRチャレンジカップ
イングランド
フランス
アイルランド・スコットランド・ウェールズ・イタリア・南アフリカ共和国
1部大会 プレム・ラグビー2025-26
(ギャラガー・プレム2025-26)
2025-26 トップ14 2025-26ユナイテッド・ラグビー・チャンピオンシップ
2部大会 チャンプ・ラグビー2025-26
(旧 RFUチャンピオンシップ)
2025-26 プロD2 各 国内リーグ オールアイルランド・リーグ
スコティッシュ・プレミアシップ
スーパーラグビー・カムリ
セリエAエリートカリーカップ
3部大会 ナショナルリーグ1 シャンピオナ・フェデラル・ナシオナル

出典

  1. ^ a b c Presse, AFP-Agence France. “Top 14 Final In 2026 On June 27, Two Weekend Clashes With France Team” (英語). barrons. 2025年6月17日閲覧。
  2. ^ Huge underdogs Montauban seal shock Pro D2 title and place in Top 14” (英語). www.rugbypass.com (2025年6月8日). 2025年6月17日閲覧。
  3. ^ a b Calendrier 2025/2026 : les dates connues | LNR - Site Officiel” (フランス語). Ligue Nationale de Rugby. 2025年6月18日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  2025-26 トップ14のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2025-26 トップ14」の関連用語

2025-26 トップ14のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2025-26 トップ14のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2025-26 トップ14 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS