2006年のオランダグランプリ (ロードレース)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2006年のオランダグランプリ (ロードレース)の意味・解説 

2006年のオランダグランプリ (ロードレース)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/02 05:37 UTC 版)

  2006年のダッチTT
レース詳細
2006年のロードレース世界選手権 全17戦中第8戦
決勝日 2006年6月24日
開催地 TTサーキット・アッセン
開催コース 常設サーキット
4.555km
MotoGP
ポールポジション ファステストラップ
ジョン・ホプキンス ニッキー・ヘイデン
1:36.411 1:37.106
表彰台
1. ニッキー・ヘイデン
2. 中野真矢 3. ダニ・ペドロサ


250 cc
ポールポジション ファステストラップ
ホルヘ・ロレンソ ホルヘ・ロレンソ
1:40.007 1:40.500
表彰台
1. ホルヘ・ロレンソ
2. アレックス・デ・アンジェリス 3. アンドレア・ドヴィツィオーゾ
125 cc
ポールポジション ファステストラップ
ミカ・カリオ セルヒオ・ガデア
1:44.532 1:45.098
表彰台
1. ミカ・カリオ
2. セルヒオ・ガデア 3. アルバロ・バウティスタ


2006年のオランダグランプリ(ダッチTT)は、ロードレース世界選手権2006年シーズン第8戦として、6月22日から24日までオランダTTサーキット・アッセンで開催された。

概要

125ccクラス決勝では、ポールポジションからスタートしたKTMミカ・カリオアルバロ・バウティスタセルヒオ・ガデアとのバトルを僅差で制してシーズン2勝目を挙げた。ポイントリーダーのバウティスタは3位に終わったが、ランク2位のカリオとの差は依然47ポイントも残った[1]

250ccクラスではホルヘ・ロレンソが独走でポールtoフィニッシュを決め、シーズン4勝目を挙げた。2位争いはアレックス・デ・アンジェリスが制し、アンドレア・ドヴィツィオーゾは3位となった。これでポイントランキング上は、トップのドヴィツィオーゾと2位のロレンソとの差は16ポイントに詰まった[2]

MotoGPクラスでは前戦の多重クラッシュで鎖骨を骨折したセテ・ジベルナウの代役として、サテライトチームのプラマック・ダンティーンアレックス・ホフマンドゥカティ・ワークスから出場した[3]。金曜日の予選セッションではリズラ・スズキジョン・ホプキンスが自身初のポールポジションを獲得、2番手にはカワサキ中野真矢が入った[4]

土曜日の決勝では、レプソル・ホンダニッキー・ヘイデンキャメル・ヤマハコーリン・エドワーズがトップ争いを展開。ファイナルラップのシケインでのブレーキングでは両者とも突っ込みすぎてコースアウト、結果エドワーズが転倒し、ヘイデンがシーズン初優勝を遂げた。この勝利はホンダにとって最高峰クラス200勝目となった[5]。2位には中野が入り、自身最高位を記録した。ポイントランキングではトップのヘイデンがリードを広げ、2番手のダニ・ペドロサとの差を42ポイントとした[6]

MotoGPクラス決勝結果

順位 ライダー マニュファクチャラー タイム/リタイヤ グリッド ポイント
1 ニッキー・ヘイデン ホンダ 42:27.404 4 25
2 中野真矢 カワサキ +4.884 2 20
3 ダニ・ペドロサ ホンダ +7.525 5 16
4 ケーシー・ストーナー ホンダ +7.555 12 13
5 ケニー・ロバーツJr. KR212V +8.078 10 11
6 ジョン・ホプキンス スズキ +17.065 1 10
7 マルコ・メランドリ ホンダ +18.090 7 9
8 バレンティーノ・ロッシ ヤマハ +23.951 18 8
9 カルロス・チェカ ヤマハ +29.027 8 7
10 クリス・バーミューレン スズキ +31.627 6 6
11 玉田誠 ホンダ +32.841 13 5
12 アレックス・ホフマン ドゥカティ +34.143 9 4
13 コーリン・エドワーズ ヤマハ +40.412 3 3
14 ランディ・ド・プニエ カワサキ +1:03.648 11 2
15 ロリス・カピロッシ ドゥカティ +1:17.303 15 1
16 イバン・シルバ ドゥカティ +1 Lap 17
17 ホセ・ルイス・カルドソ ドゥカティ +3 Laps 16
Ret ジェームス・エリソン ヤマハ アクシデント 14

250ccクラス決勝結果

順位 ライダー マニュファクチャラー タイム/リタイヤ グリッド ポイント
1 ホルヘ・ロレンソ アプリリア 40:30.770 1 25
2 アレックス・デ・アンジェリス アプリリア +8.160 2 20
3 アンドレア・ドヴィツィオーゾ ホンダ +8.240 3 16
4 アレックス・デボン アプリリア +31.870 9 13
5 ロベルト・ロカテリ アプリリア +34.680 8 11
6 高橋裕紀 ホンダ +39.320 5 10
7 マルコ・シモンチェリ ジレラ +39.380 6 9
8 アンソニー・ウエスト アプリリア +45.100 11 8
9 青山博一 KTM +47.520 10 7
10 マヌエル・ポジャーリ KTM +59.290 17 6
11 アレックス・バルドリーニ アプリリア +1:04.420 15 5
12 青山周平 ホンダ +1:05.820 4 4
13 フランコ・バッタイーニ アプリリア +1:14.390 16 3
14 アルトゥーロ・ティゾン ホンダ +1:21.750 22 2
15 アレックス・エスパルガロ ホンダ +1:21.760 18 1
16 ファブリシオ・ペレン ホンダ +1:33.410 21
17 ジョルディ・カルチャノ ホンダ +1:42.900 20
18 ルカ・モレリ アプリリア +1 Lap 23
19 フランツ・アッシェンブレナー アプリリア +1 Lap 24
20 Raymond Schouten ホンダ +1 Lap 25
21 Randy Gevers アプリリア +1 Lap 26
22 Bram Appelo ホンダ +1 Lap 28
23 Jan Roelofs ヤマハ +1 Lap 27
Ret ジュール・クルーセル アプリリア アクシデント 19
Ret マルティン・カルデナス ホンダ アクシデント 12
Ret シルバン・ギュントーリ アプリリア アクシデント 7
Ret アンドレア・バレリーニ アプリリア アクシデント 13
Ret ヤコブ・シュムルツ アプリリア 棄権 14

125ccクラス決勝結果

順位 ライダー マニュファクチャラー タイム/リタイヤ グリッド ポイント
1 ミカ・カリオ KTM 38:51.450 1 25
2 セルヒオ・ガデア アプリリア +0.122 4 20
3 アルバロ・バウティスタ アプリリア +0.128 2 16
4 シモーネ・コルシ ジレラ +6.793 9 13
5 ルーカス・ペセック デルビ +6.828 3 11
6 エクトル・ファウベル アプリリア +10.647 6 10
7 マティア・パシーニ ホンダ +10.691 5 9
8 トーマス・ルティ ジレラ +10.935 19 8
9 パブロ・ニエト アプリリア +13.297 10 7
10 ラファエレ・デ・ロサ アプリリア +13.336 17 6
11 ガボール・タルマクシ ホンダ +13.430 11 5
12 ホアン・オリベ アプリリア +20.824 15 4
13 マイク・ディ・メッリオ ホンダ +24.778 14 3
14 サンドロ・コルテセ ホンダ +27.876 18 2
15 ニコラス・テロル デルビ +28.772 8 1
16 ブラッドリー・スミス ホンダ +37.462 22
17 ロレンツォ・ザネッティ アプリリア +39.194 16
18 マヌエル・エルナンデス アプリリア +46.514 21
19 ジョーイ・リットジェーン ホンダ +47.384 25
20 ミケーレ・コンティ ホンダ +47.911 26
21 ヴァンサン・ブライヤール アプリリア +48.374 30
22 ミハエル・ランセデール KTM +48.880 40
23 ゲオルグ・フローリッヒ ホンダ +59.268 27
24 ロレンツォ・バローニ ホンダ +59.373 37
25 エステベ・ラバト ホンダ +59.455 34
26 シモーネ・グロツキー アプリリア +1:03.116 33
27 ロベルト・タンブリーニ アプリリア +1:05.437 39
28 葛原大陽 マラグーティ +1:5.603 36
29 イムレ・トス アプリリア +1:16.271 29
30 ディノ・ロンバルディ アプリリア +1:17.141 38
31 ステファン・ブラドル KTM +1:39.032 24
32 ロベルト・ムレサン アプリリア +1 Lap 42
33 Patrick van den Waarsenburg ホンダ +1 Lap 43
Ret アンヘル・ロドリゲス アプリリア アクシデント 13
Ret カレル・アブラハム アプリリア アクシデント 35
Ret ヒューゴ・ファン・デン・ベルク アプリリア アクシデント 28
Ret アンドレア・イアンノーネ アプリリア アクシデント 7
Ret ファブリツィオ・ライ ホンダ 棄権 12
Ret Gert-Jan Kok ホンダ アクシデント 41
Ret アレックス・マスボー マラグーティ アクシデント 32
Ret フェデェリコ・サンディ アプリリア アクシデント 31
Ret ミケーレ・ピロ アプリリア 棄権 20
Ret マテオ・トゥネス アプリリア 棄権 23

脚注

参考文献


前戦
2006年のカタルーニャグランプリ
ロードレース世界選手権
2006年シーズン
次戦
2006年のイギリスグランプリ
前回開催
2005年のオランダグランプリ
オランダグランプリ(ダッチTT) 次回開催
2007年のオランダグランプリ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2006年のオランダグランプリ (ロードレース)」の関連用語

2006年のオランダグランプリ (ロードレース)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2006年のオランダグランプリ (ロードレース)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2006年のオランダグランプリ (ロードレース) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS