1991年アジア野球選手権大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/29 00:45 UTC 版)
|
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2015年4月)
|
| 概要 | |
|---|---|
| 開催国 | |
| 開催都市 | 北京、天津 |
| 日程 | 1991年9月16日 - 9月22日 |
| チーム数 | 7チーム |
| 前回優勝 | |
| 結果 | |
| 優勝
|
|
| 準優勝
|
|
| 3位
|
|
| 4位 | |
|
← 1989
1993 →
|
|
1991年アジア野球選手権大会は、1991年9月16日から9月22日にかけて中国の北京、天津で行われた。
概要
この大会は、バルセロナオリンピックのアジア予選も兼ねておこなわれ、上位2カ国が出場権を獲得する。
参加国
予選リーグ
グループA
| 順位 | チーム | 勝 | 負 | 勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 0 | 1.00 | |
| 2 | 1 | 1 | .500 | |
| 3 | 0 | 2 | .000 |
| 9月16日 | チャイニーズタイペイ |
6 - 2 | ||
| 9月17日 | オーストラリア |
6 - 2 | ||
| 9月18日 | チャイニーズタイペイ |
10 - 2 | ||
グループB
| 順位 | チーム | 勝 | 負 | 勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 0 | 1.00 | |
| 2 | 2 | 1 | .500 | |
| 3 | 1 | 2 | .333 | |
| 4 | 0 | 3 | .000 |
| 9月16日 | 日本 |
16 - 3 (F/8) |
||
| 9月16日 | 韓国 |
11 - 0 (F/7) |
||
| 9月17日 | 日本 |
18 - 1 (F/7) |
||
| 9月17日 | 韓国 |
23 - 0 (F/7) |
||
| 9月18日 | 日本 |
4 - 2 | ||
| 9月18日 | フィリピン |
3 - 1 | ||
決勝リーグ
| 順位1 | チーム | 勝 | 負 | 勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 1 | .500 | |
| 2 | 2 | 1 | .500 | |
| 3 | 1 | 2 | .333 | |
| 4 | 1 | 2 | .333 |
^1勝率が同じ為、当該対決の勝敗により決定。
^2日本、チャイニーズタイペイがバルセロナオリンピックに出場。
| 9月20日 | オーストラリア |
9 - 7 | ||
| 9月20日 | チャイニーズタイペイ |
7 - 6 | ||
| 9月21日 | 日本 |
4 - 1 | ||
| 9月21日 | チャイニーズタイペイ |
6 - 3 (F/14) |
||
| 9月22日 | 日本 |
2x - 1 (F/10) |
||
| 9月22日 | 韓国 |
3 - 0 | ||
| 1991年アジア野球選手権大会優勝 |
|---|
日本 |
日本のイニングスコア
予選リーグ
- 9月16日
- 9月17日
- 9月18日
決勝リーグ
- 9月20日
- 9月21日
- 9月22日
| チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | R |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | |
| 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1X | 2 |
日本代表
- 監 督:山中正竹
- 投 手:渡部勝美、新谷博、杉浦正則、西山一宇、若田部健一、小桧山雅仁
- 捕 手:高見泰範、三輪隆
- 内野手:丹波健二、四方田勇一、西正文、大島公一、若林重喜、十河章浩、小島啓民
- 外野手:坂口裕之、佐藤真一、中本浩、川畑伸一郎、町田公二郎
関連項目
- 1991年アジア野球選手権大会のページへのリンク


