1968年: ALGOL 68
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/26 17:14 UTC 版)
「標準ストリーム」の記事における「1968年: ALGOL 68」の解説
ALGOL 68では、入力 (input) と出力 (output) をあわせてtransputと呼ぶ。Cornelis H. A. Kosterはtransput標準を定義した。この標準にはstand in、stand out、stand error、stand backがある。 例: # ALGOL 68 example #main:( REAL number; getf(stand in,($g$,number)); printf(($"Number is: "g(6,4)"OR "$,number)); # OR # putf(stand out,($" Number is: "g(6,4)"!"$,number)); newline(stand out)) 入力:出力:3.14159 Number is: +3.142 OR Number is: +3.142!
※この「1968年: ALGOL 68」の解説は、「標準ストリーム」の解説の一部です。
「1968年: ALGOL 68」を含む「標準ストリーム」の記事については、「標準ストリーム」の概要を参照ください。
- 1968年: ALGOL 68のページへのリンク