1949年:警察無線の登場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 07:56 UTC 版)
「日本における携帯電話」の記事における「1949年:警察無線の登場」の解説
太平洋戦争後、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)の指導により、1949年に警察がパトロールカー用に警察無線(PR-1超短波無線機)を導入。超短波帯で初めて周波数変調を採用し、これが戦後の日本の陸上移動通信システムの嚆矢となった。1970年代にはこれを発展させた移動警察電話も実用化されている。
※この「1949年:警察無線の登場」の解説は、「日本における携帯電話」の解説の一部です。
「1949年:警察無線の登場」を含む「日本における携帯電話」の記事については、「日本における携帯電話」の概要を参照ください。
- 1949年:警察無線の登場のページへのリンク