1840年代の航空とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1840年代の航空の意味・解説 

1840年代の航空

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/10/03 13:15 UTC 版)

< 1840年代

1830年代の航空 - 1840年代の航空 - 1850年代の航空

ここでは、1840年代の航空について取り上げる。

1840年

  • カナダのニューブランズウィック州のセイントジョンでLouis Anslem Lauriatが気球、Star of the East号でカナダ最初の気球飛行を行った。

1843年

空中蒸気車の特許図
  • イギリスのウィリアム・ヘンソンが蒸気動力の飛行機の構想をたて、フレデリック・マリオット 、D・E・コロンバイン (D. E. Colombine)と共に特許を取得し、資金を集める目的で同年にイングランドで「空中輸送会社」 (Aerial Transit Company) を起業した。

1848年

  • ヘンソンとジョン・ストリングフェローが蒸気機関を搭載した模型飛行機を製作、下り勾配の付いた台からの離陸に成功した(ただし離陸地点以上には上昇できず)。

1849年

  • 7月12日 - オーストリア海軍の気球母艦「ヴルカノ」(Vulcano)から有人の熱気球を発艦させ、ヴェネツィア爆撃を試みたが、逆風の気象条件のために失敗した。
  • 7月12日~25日- オーストリア-イタリア戦争(第一次イタリア独立戦争)で、オーストリア陸軍のフランツ・ウハティウスが考案した10kgの重さの風船爆弾がヴェネツィアの攻撃に使用された。合計200発が使われたが、効果は小さかった。[1]
  • 9月2日 - フランスのフロンソワ・アルバン(François Arban)がフランスのマルセイユからイタリアのトリノまでの気球での飛行に成功した。
  • 11月23日 - フロンソワ・アルバンがトリノからバルセロナへの飛行を試みて行方不明になる[2]

出典

  1. ^ 『空の戦争史』田中利幸 著、講談社現代新書
  2. ^ who's who of balooning

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  1840年代の航空のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1840年代の航空」の関連用語

1
1840年 ウィキペディア小見出し辞書
100% |||||

2
1843年 ウィキペディア小見出し辞書
100% |||||

3
1848年 ウィキペディア小見出し辞書
100% |||||

4
1849年 ウィキペディア小見出し辞書
78% |||||

5
1830年代の航空 百科事典
30% |||||

6
軍事用気球 ウィキペディア小見出し辞書
14% |||||

7
気球 百科事典
4% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1840年代の航空のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1840年代の航空 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS