12.トロロアオイ(ネリ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 05:25 UTC 版)
「黒谷和紙」の記事における「12.トロロアオイ(ネリ)」の解説
トロロアオイの根から採取する「ネリ」は、その粘り気で繊維が沈殿するのを妨げ、紙を漉きやすくするために混ぜる。乾燥させて保存しておいたトロロアオイの根を使用する数日前に水に戻し、木づちで叩き潰して水に浸すことでネリを採取する。日をおくと粘り気が失われるため、通常紙漉きの当日に作業を行う。ネリは、丹波・丹後地方では「シャナ」あるいは「サナ」とも称する。なお、ネリを採取する工程は「サナテギ」と呼ばれる。
※この「12.トロロアオイ(ネリ)」の解説は、「黒谷和紙」の解説の一部です。
「12.トロロアオイ(ネリ)」を含む「黒谷和紙」の記事については、「黒谷和紙」の概要を参照ください。
- 12.トロロアオイのページへのリンク