0AB0特番を運用している市外局番
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 05:45 UTC 版)
「日本の市外局番」の記事における「0AB0特番を運用している市外局番」の解説
宮城県迫MA(市外局番0220)、福島県磐城富岡MA(同0240)、新潟県新津MA(同0250)のように、0AB0特番を固定電話の市外局番として運用されている例がある。 これらの市外局番は、特殊性を持っており、通常の市外局番と同一の処理ができない、あるいは電子式交換機が普及する以前のステップ・バイ・ステップ式交換機、クロスバー交換機では不都合が発生していた場合に使われている。電話番号において市外局番の末尾に特殊番号である0を挿入することで、特別な接続が実行される。 東京MAの一部(03-50DE)、埼玉県所沢MAの一部(04-200E)、千葉県鴨川MA(04-700E、709E)のように、4桁市内局番のCコードに0を使用している例もある。
※この「0AB0特番を運用している市外局番」の解説は、「日本の市外局番」の解説の一部です。
「0AB0特番を運用している市外局番」を含む「日本の市外局番」の記事については、「日本の市外局番」の概要を参照ください。
- 0AB0特番を運用している市外局番のページへのリンク