1152
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 08:44 UTC 版)
1151 ← 1152 → 1153 | |
---|---|
素因数分解 | 27×32 |
二進法 | 10010000000 |
三進法 | 1120200 |
四進法 | 102000 |
五進法 | 14102 |
六進法 | 5200 |
七進法 | 3234 |
八進法 | 2200 |
十二進法 | 800 |
十六進法 | 480 |
二十進法 | 2HC |
二十四進法 | 200 |
三十六進法 | W0 |
ローマ数字 | MCLII |
漢数字 | 千百五十二 |
大字 | 千百五拾弐 |
算木 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
1152(千百五十二、一一五二、せんひゃくごじゅうに)は自然数、また整数において、1151の次で1153の前の数である。
性質
- 1152は合成数であり、約数は1, 2, 3, 4, 6, 8, 9, 12, 16, 18, 24, 32, 36, 48, 64, 72, 96, 128, 144, 192, 288, 384, 576, 1152である。
- 15番目の高度トーティエント数である。1つ前は720、次は1440。
- 257番目のハーシャッド数である。1つ前は1148、次は1160。
- 9を基とする70番目のハーシャッド数である。1つ前は1143、次は1161。
- 1152 = 33 + 53 + 103
- 異なる3つの正の数の立方数の和1通りで表せる82番目の数である。1つ前は1136、次は1189。(オンライン整数列大辞典の数列 A025399)
- 1152 = 27 × 32
- 2つの異なる素因数の積で p7 × q2 の形で表せる最小の数である。次は3200。(オンライン整数列大辞典の数列 A179689)
- 1152 = 9 × 27
- n = 7 のときの 9 × 2n の値とみたとき1つ前は576、次は2304。(オンライン整数列大辞典の数列 A001105)
- 1152 = 362 − 144
- n = 36 のときの n2 − 122 の値とみたとき1つ前は1081、次は1225。(オンライン整数列大辞典の数列 A132766)
- 約数の和が1152になる数は10個ある。(462, 658, 682, 705, 759, 766, 805, 955, 1081, 1151) 約数の和10個で表せる4番目の数である。1つ前は960、次は1260。
その他 1152 に関連すること
関連項目
「1152」の例文・使い方・用例・文例
「1-15 2」に関係したコラム
-
CFDの取引時間は商品内容や取引国によりさまざまです。一般的には、金や原油といったコモディティ、日本やアメリカ合衆国などの株価指数などはほぼ24時間の取引が可能です。一方、各国の株式や日米を除く株価指...
-
FX(外国為替証拠金取引)のペイオフレシオ(payoff ratio)とは、FXでの取引における利益率のことです。ペイオフレシオは、リスクリワードレシオ(risk reward ratio)ともいいま...
-
株式の投資基準とされる売上高伸び率とは、企業の予想売上高が最新の売上高の何パーセント増加しているかを表したものです。予想売上高が伸びればその分、株価も上昇するのが一般的とされています。売上高伸び率は、...
-
株式の投資基準とされる純利益連単倍率とは、企業の連結決算ベースの予想純利益が個別財務諸表ベースの予想純利益の何倍かを表したものです。純利益連単倍率は、次の計算式で求めることができます。純利益連単倍率=...
-
FX(外国為替証拠金取引)のナンピンとは、為替レートが予想した方向へ値動きしなかった場合に、再度、同じポジションを所有することです。▼買いポジションのナンピン例えば、USD/JPYの買いポジションを7...
-
株365の取引時間は、銘柄により異なります。日経平均株価(日経225)を基準にした日経225証拠金取引(NKY/JPY)の取引時間はほぼ24時間です。他の銘柄についてはさまざまで、ニューヨークのサマー...
- 1-15 2のページへのリンク