龍造寺康房とは? わかりやすく解説

龍造寺康房

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/24 06:30 UTC 版)

 
龍造寺康房
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 不明
死没 天正12年3月24日1584年5月4日
官位 下総守
主君 龍造寺長信
氏族 鍋島氏龍造寺氏
父母 鍋島清房
龍造寺純家
兄弟 鍋島信房鍋島直茂小河信俊康房
テンプレートを表示

龍造寺 康房(りゅうぞうじ やすふさ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将

生涯

鍋島清房の子として生まれ、龍造寺純家の養子となった。龍造寺隆信の弟・長信の家臣として活躍。長信が多久を領したため、共に多久の地に入り、多久女山城を守った。

天正5年(1577年)の西郷純堯征伐では先陣を務め、天正8年(1580年)に大友宗麟が龍造寺討伐のため臼杵鎮富・小佐井鎮直を派遣すると、その迎撃のため長信らと共に筑前国岩門へ入っている。

天正12年(1584年)、沖田畷の戦いで討死した。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「龍造寺康房」の関連用語

龍造寺康房のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



龍造寺康房のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの龍造寺康房 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS