きえびね (黄海老根)


●わが国の本州西部から四国・九州、それに台湾に分布しています。低地の林内に生え、高さは40~80センチになります。葉や花茎が「じえびね(C. discolor」より大きく、葉の色が薄いのが特徴です。4月から5月ごろ、花茎を伸ばして鮮やかな黄色い花を咲かせます。和名は、偽球茎が並ぶかたちをエビに見立てたもの。
●ラン科エビネ属の常緑多年草で、学名は Calanthe sieboldii。英名はありません。
黄海老根と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から黄海老根を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 黄海老根のページへのリンク