黄奎とは? わかりやすく解説

黄奎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/09 14:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

黄 奎(こう けい)は、中国の通俗歴史小説『三国志演義』に登場する架空の人物。字は宗文[1](そうぶん)。

董卓暗殺の謀議参加者の一人であり、李傕の乱の際に殺害された黄琬の子として登場する。官職は黄門侍郎

馬騰曹操の元へ訪れたときに行軍参謀として馬騰の所へ行く。そのときに馬騰に曹操討伐を示し合わせる。しかし、それを知った使用人の苗沢の企みによって、黄奎が自分の妾である李春香に全ての計画を話し、それを苗沢が曹操に告発する。苗沢は、李春香の間男[2]で、彼女を妻に娶る目的があるために、黄奎を抹殺しようと目論んだ。

苗沢の密告で黄奎と馬騰の密計を知った曹操は、彼らの一族を処刑。告発した苗沢は、褒美に李春香と結婚させるように嘆願するが、曹操はそれを聞き容れず「こやつは主人を裏切り女に走った、憎悪すべき奸物である!」と述べて、苗沢を彼の一族とともに処刑した。

脚注

  1. ^ 『三国志通俗演義』(嘉靖本)第114回
  2. ^ 横山三国志』では、苗沢は黄奎の妻の弟という設定。

黄奎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 21:42 UTC 版)

三国志 (横山光輝の漫画)」の記事における「黄奎」の解説

後漢官僚馬騰曹操のもとへやってきた時、彼とともに曹操暗殺計画する。しかしその計画を妾である春香話してしまい、春香愛人関係にあった義弟(妻の弟)の沢によって密告され、馬騰親子とともに処刑される。なお、密告した沢も曹操から裏切り者烙印押されその場で斬られた。

※この「黄奎」の解説は、「三国志 (横山光輝の漫画)」の解説の一部です。
「黄奎」を含む「三国志 (横山光輝の漫画)」の記事については、「三国志 (横山光輝の漫画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「黄奎」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黄奎」の関連用語

黄奎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黄奎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黄奎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三国志 (横山光輝の漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS