麹町教会_(長老派)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 麹町教会_(長老派)の意味・解説 

麹町教会 (長老派)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/21 07:46 UTC 版)

麹町教会(こうじまちきょうかい)は、東京都千代田区にかつて存在した長老派の教会である。

1877年(明治10年)11月3日に、奥野昌綱が東京一致神学校に入学した日本基督公会(現、日本キリスト教会横浜海岸教会)の会員を中心に、東京府東京市千代田区麹町一丁目に麹町教会を設立した。奥野が仮牧師に就任した。

その後火災で焼失し、平河町3丁目に移転した。1923年9月関東大震災で会堂が倒壊したが、1924年に仮会堂を再建し、賀川豊彦が牧師に就任する。

1926年から都留仙次牧会をした。1931年1月に会堂を新築した。太平洋戦争中は松尾武が牧会をしていたが、1945年5月の空襲で会堂が焼失した。戦後は都留仙次が代務者として牧会をしたが、1952年9月に日本基督教団高輪教会に合併して消滅した。

歴代牧師

参考文献

  • 中島房男「高輪教会」『日本キリスト教歴史大事典』教文館、2003年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「麹町教会_(長老派)」の関連用語

麹町教会_(長老派)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



麹町教会_(長老派)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの麹町教会 (長老派) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS