鶴屋本舗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鶴屋本舗の意味・解説 

鶴屋本舗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/01 09:28 UTC 版)

株式会社鶴屋本舗
種類 株式会社
本社所在地 日本
805-0019
福岡県北九州市八幡東区中央2丁目18-8
設立 2021年8月3日(創業:1930年
業種 食料品
法人番号 3290801027672
代表者 会長 原田昭
代表取締役(社長) 瀧口智之
専務取締役 瀧口晴貴
外部リンク https://tsuruyahonpo.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社鶴屋本舗(つるやほんぽ)は、福岡県北九州市八幡東区に本社を置く企業。

八幡饅頭』で知られた「株式会社鶴屋」(法人は資産管理会社として存続)が営んでいた製菓業を承継する目的で2021年に設立され、操業を開始した。設立にあたり、鶴屋旧社2代目社長の弟・原田昭を会長(取締役ではない)に迎え、彼がシュークリーム作りを得意としていたこともあり、看板塔など旧社時代の財産を活かしつつ店舗は現代に合わせたカフェスタイルも導入している。

沿革

  • 1930年 - 千鳥屋グループの実質的祖・原田政雄の実弟・三郎が実家から独立、福岡県八幡市(現・北九州市八幡東区)で「鶴屋」を開店。『八幡饅頭』の製造・販売を始める。
  • 2014年2月28日 - 鶴屋が業績不振のため閉店、製菓業から撤退。
  • 2021年
    • 8月3日 - 株式会社鶴屋本舗設立、事業承継成立。
    • 9月1日 - 改装した旧本店にコーヒー専門店「鶴屋珈琲」を開店。
    • 10月16日 - 『八幡饅頭』、7年8か月ぶりに販売再開。

店舗

鶴屋本店
  • 所在地:〒805-0019 北九州市八幡東区中央2丁目18-8
  • 営業時間:10:00 - 17:00
  • 定休日:無休
さわらび店
  • 所在地:〒805-0061 北九州市八幡東区西本町4丁目1-1
  • 営業時間:10:00 - 16:00
スピナラソリエ高見店
  • 所在地:〒805-0016 北九州市八幡東区高見2-7-6
  • 営業時間:10:00 - 17:00
RITZ-Coffee(リッツコーヒー)

閉店した店舗

鶴屋本舗バス停前店
  • 所在地:〒805-0019 北九州市八幡東区中央2丁目14-1
  • 営業時間:10:00 - 16:00
  • 定休日:日曜日、月曜日

商品

  • 名菓八幡饅頭(5個入袋)
  • 名菓八幡饅頭(10個入袋)
  • 名菓八幡饅頭(5個入箱)
  • 名菓八幡饅頭(10個入箱)
  • 名菓八幡饅頭(20個入箱)
  • 小倉っ子
  • 鶴屋カステラ
  • シュークリーム
  • プリン
  • 鶴屋珈琲
    • 鶴屋ブレンド
    • キリマンジャロ
    • ブラジル
    • グァテマラ
    • モカ
    • マンデリン

外部リンク

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  鶴屋本舗のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鶴屋本舗」の関連用語

1
30% |||||

鶴屋本舗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鶴屋本舗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鶴屋本舗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS