鶴屋浩とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鶴屋浩の意味・解説 

鶴屋浩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/09 06:28 UTC 版)

鶴屋 浩
基本情報
本名 鶴屋 浩
国籍 日本
生年月日 (1970-12-08) 1970年12月8日(54歳)
出身地 千葉県鎌ケ谷市[1]
所属 パラエストラ千葉ネットワーク[2]
身長 176cm[1]
体重 77kg
階級 ライト級
バックボーン ブラジリアン柔術[2]
レスリング[2]
キックボクシング
家族 鶴屋怜(子)
テンプレートを表示

鶴屋 浩(つるや ひろし、1970年12月8日 - )は、日本男性総合格闘家ブラジリアン柔術[2]千葉県鎌ケ谷市出身[1]パラエストラネットワーク千葉の代表を務める[2]

来歴・人物

国際武道大学卒業[2]1999年パラエストラ松戸を設立した[1]。ブラジリアン柔術 黒帯、柔道 二段、元修斗ウェルター級ランカー5位、04年世界マスター&シニアブラジリアン柔術大会茶帯レーヴィー級 優勝、1999年全日本格闘技選手権 優勝、北斗旗全日本空道選手権重量級 準優勝、2005年ルタドールNO-GI JIU-JITSU無差別級決勝戦 柔術世界王者ビビアーノフェルナンデスを破って優勝などの実績がある。


 RIZINバンタム級グランプリ優勝者・扇久保博正をはじめ、元フライ級キング・オブ・パンクラシストの仙三内藤のび太岡田遼、第11代DEEPフェザー級王者・神田コウヤ浅倉カンナ、現フライ級キング・オブ・パンクラシスト・鶴屋怜など数々の名選手を育てている。

 学生時代からプロレスファン、中でもアントニオ猪木の大ファンであった。大学生の頃にアントニオ猪木の出演するイベントに参加した際、猪木への質問コーナーで「ずっと大ファンだったので、気合の張り手を入れて欲しい」と話し、ビンタをもらった事がTVで取り上げられて話題になった。後に名物となった闘魂ビンタ第一号であると自身のYoutubeチャンネルで話している。

2024年4月よりパラエストラグループから独立し、松根良太と共にTHE BLACKBELT JAPANを発足すると発表した。

戦績

プロ総合格闘技

総合格闘技 戦績
12 試合 (T)KO 一本 判定 その他 引き分け 無効試合
7 0 4 3 0 3 0
2 0 0 2 0
勝敗 対戦相手 試合結果 大会名 開催年月日
吉田智彦 2R 2:22 ラペルチョーク Zst Swat! in Face 1 2008年8月24日
× ヴィトー・ヒベイロ 5分3R終了 判定0-3 Shooto Treasure Hunt 10 2002年9月16日
アンディ・ワン 5分3R終了 判定3-0 SB 23 SuperBrawl 23 2002年3月9日
武内浩司 5分3R終了 判定3-0 Shooto To The Top 9 2001年9月27日
岩瀬茂俊 5分3R終了 判定3-0 Shooto Gig East 3 2001年6月14日
キム・メイソン 5分3R終了 判定1-1 Shooto Wanna Shooto 2001 2001年4月8日
池本誠知 5分3R終了 時間切れ Shooto READ 9 2000年8月27日
小原智則 1R 0:50 袈裟固アームロック Shooto READ 6 2000年7月16日
倉持正和 1R 1:51 腕ひしぎ十字固め Shooto READ 1 2000年1月14日
土井達晴 1R 1:18 アームロック Daidojuku WARS 5 1999年4月8日
× 五味隆典 5分2R終了 判定0-3 Shooto Las Grandes Viajes 6 1998年11月27日
村浜武洋 2分5R終了 時間切れ Shooto Gig 98 2nd 1998年7月18日

脚注

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鶴屋浩」の関連用語

鶴屋浩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鶴屋浩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鶴屋浩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS