鴨部村_(愛媛県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鴨部村_(愛媛県)の意味・解説 

鴨部村 (愛媛県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/26 20:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
かんべむら
鴨部村
廃止日 1954年3月31日
廃止理由 合併
鈍川村・九和村・鴨部村竜岡村玉川村
現在の自治体 今治市
廃止時点のデータ
日本
地方 四国地方
中国・四国地方
都道府県 愛媛県
越智郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 清水村富田村下朝倉村鈍川村九和村
鴨部村役場
所在地 愛媛県越智郡鴨部村大字中村
座標 北緯34度01分03秒 東経132度56分35秒 / 北緯34.01739度 東経132.94303度 / 34.01739; 132.94303 (鴨部村)座標: 北緯34度01分03秒 東経132度56分35秒 / 北緯34.01739度 東経132.94303度 / 34.01739; 132.94303 (鴨部村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

鴨部村(かんべむら)は愛媛県越智郡にあったである。1954年(昭和29年)に鈍川村、九和村、鴨部村、竜岡村の4か村の合併により、玉川村となり、自治体としては消滅した。玉川村は1962年(昭和37年)に町制施行し玉川町となり、さらに平成の市町村合併で今治市となり、現在に至っている。

地理

現在の今治市の南部。高縄半島の内陸部。今治平野の西部。蒼社川中流右岸。

村名の由来
鴨部の名は平安時代から古文書に見える名。『和名抄』越智郡10郡の一つに鴨部とある。
蒼社川

歴史

中世
鎌倉時代には「鴨部荘」が存在した。
近代
明治時代中期に今治市街から綿ネルの工場が当地にも立地した。

沿革

  • 1889年(明治22年) 12月15日 - 町村制施行により、畑寺、高野、中村、小鴨部、別所、八幡の6か村が合併して、越智郡鴨部村発足。役場を大字中村におく。
  • 1954年(昭和29年) 3月31日 – 鈍川村、九和村、鴨部村、竜岡村の4か村の合併により玉川村となり、自治体としての歴史を閉じる。
鴨部村の系譜
(町村制実施以前の村) (明治期)      (昭和の合併)   (平成の合併)
            町村制施行時
木地  ━━━┓
鈍川  ━━━╋━━━鈍川村━━━━━━━━┓
鬼原  ━━━┛              ┃
長谷  ━━━┓              ┃
大野  ━━━┫              ┃
三反地 ━━━┫              ┃
法界寺 ━━━┫              ┃
摺木  ━━━╋━━━九和村━━━━━━━━┫
与和木 ━━━┫              ┃
鍋地  ━━━┫              ┃
桂   ━━━┫              ┃昭和29年3月31日 昭和37年4月1日
御厩  ━━━┛              ┃ 合併      町制施行
畑寺  ━━━┓              ┣━玉川村━━━━━玉川町━━━━┓
高野  ━━━┫              ┃                ┃
中村  ━━━┫              ┃                ┃
小鴨部 ━━━╋━━━鴨部村━━━━━━━━┫                ┃
別所  ━━━┫              ┃                ┃
八幡  ━━━┛              ┃                ┃
葛谷  ━━━┓              ┃                ┃
龍岡下 ━━━╋━━━竜岡村━━━━━━━━┛                ┃
龍岡上 ━━━┛                               ┃平成17年1月16日
                                       ┃新設合併、新・今治市発足
                                  今治市━━╋━━今治市
                                  朝倉村━━┫
                                  波方町━━┫
                                  大西町━━┫
                                  菊間町━━┫
                                  吉海村━━┫
                                  宮窪町━━┫
                                  伯方町━━┫
                                  上浦町━━┫
                                  大三島町━┫
                                  関前村━━┛


(注記)今治市以下の市町村の合併以前の系譜はそれぞれの市・町・村の記事を参照のこと。

地域

合併前の旧6か村の名をそのまま大字として継承した。合併し玉川村、玉川町になっても継承された。

畑寺(はたでら)、高野(こうや)、中村(なかむら)、小鴨部(こかんべ)、別所(べっしょ)、八幡(やわた)

なお、現在、今治市になってからの地名表記は「玉川町」に旧の大字を続ける。大字は省く。

例 今治市玉川町畑寺

交通

鉄道は通っていない。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鴨部村_(愛媛県)」の関連用語

鴨部村_(愛媛県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鴨部村_(愛媛県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鴨部村 (愛媛県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS