魏玄同とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 魏玄同の意味・解説 

魏玄同

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/19 10:05 UTC 版)

魏 玄同(ぎ げんどう、617年 - 689年)は、唐代官僚政治家は和初。本貫趙州鼓城県[1][2]

経歴

濮陽県令の魏乂の子として生まれた[3]進士に及第し、長安県令に任じられた。司列大夫に累進した。上官儀の文章に連名したことから罪に問われ、嶺南に配流された。上元初年、帰還を赦された。工部尚書の劉審礼に時務の才ありと推薦されて、岐州長史に任じられた。吏部侍郎に累進した。玄同は官吏の選挙の事務を任され、賢人を任用しつくせないことを恐れて上疏したが、聞き入れられなかった[4][5]

永淳元年(682年)、中書門下同承受進止平章事(宰相)となった。弘道元年(683年)、玄同は文昌左丞(尚書左丞)に転じ、地官尚書同中書門下三品を兼ねた。武則天臨朝称制すると、玄同は知政事(宰相)のまま、太中大夫・鸞台侍郎に転じた。垂拱3年(687年)、銀青光禄大夫の位を加えられ、検校納言となり、鉅鹿県男に封じられた。玄同は裴炎と仲が良く、終生の友情を保ったので、当時の人は「耐久朋」と呼んだ。しかし酷吏の周興と合わなかった。永昌元年(689年)、玄同が「太后は老いたので、皇嗣を復位させるべきだ」と述べたと周興に誣告された。武則天はこれを聞いて激怒し、家で死を賜った。享年は73[6][5]

子女

  • 魏愔(著作郎)[3]
  • 魏懍(御史主簿)[3]
  • 魏恬(開元年間に潁王傅)[6]
  • 魏恊[7]
  • 魏確(司議郎)[7]

脚注

  1. ^ 旧唐書 1975, p. 2849.
  2. ^ 新唐書 1975, p. 4252.
  3. ^ a b c 新唐書 1975, p. 2656.
  4. ^ 旧唐書 1975, pp. 2849–2853.
  5. ^ a b 新唐書 1975, pp. 4252–4254.
  6. ^ a b 旧唐書 1975, p. 2853.
  7. ^ a b 新唐書 1975, p. 2657.

伝記資料

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  魏玄同のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「魏玄同」の関連用語

1
2% |||||

2
2% |||||

魏玄同のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



魏玄同のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの魏玄同 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS