鬼の棲む館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 鬼の棲む館の意味・解説 

鬼の棲む館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/12 05:31 UTC 版)

鬼の棲む館
Devil's Temple (英題)
監督 三隅研次
脚本 新藤兼人
原作 谷崎潤一郎
製作 永田雅一
出演者 勝新太郎
高峰秀子
音楽 伊福部昭
撮影 宮川一夫
編集 菅沼完二
製作会社 大映京都
配給 大映
公開 1969年5月31日
上映時間 76分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

鬼の棲む館』(おにのすむやかた)は、1969年5月31日に大映が配給した、三隅研次監督による時代劇映画で、主演は勝新太郎高峰秀子共演[1]谷崎潤一郎による戯曲『無明と愛染』を三隅が映像化したもの[2]

舞台は南北朝時代、荒廃した寺で暮らしている盗賊の男と元白拍子の女、そして男を探し歩いてやって来た妻、偶然訪ねてきた僧侶、4人の奇妙な愛憎劇を扱った映画である[3][4]

あらすじ

配役

スタッフ

併映作品

脚注

  1. ^ キネマ旬報1969年6月上旬号 p.86
  2. ^ 鬼の棲む館”. 文化庁 日本映画情報システム. 2022年8月10日閲覧。
  3. ^ 鬼の棲む館”. TBSチャンネル. 2022年9月17日閲覧。
  4. ^ Kenji Misumi Retrospective”. 国立フィルムアーカイブ. 2022年9月17日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  鬼の棲む館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鬼の棲む館」の関連用語

鬼の棲む館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鬼の棲む館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鬼の棲む館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS