髙橋憲一 (防衛官僚)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 髙橋憲一 (防衛官僚)の意味・解説 

髙橋憲一 (防衛官僚)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/27 23:10 UTC 版)

たかはし けんいち

髙橋 憲一
公式肖像写真
生誕 (1957-10-18) 1957年10月18日(67歳)
日本 兵庫県
出身校 早稲田大学法学部
職業 国家公務員(防衛省)
テンプレートを表示

髙橋 憲一(たかはし けんいち、1957年10月18日 - )は、日本の防衛官僚。第33代防衛事務次官兵庫県出身[1]

経歴

早稲田大学法学部卒業。大学在学中に国家上級甲種試験(法律)合格。1983年旧防衛庁入庁。1988年4月同庁教育訓練局教育課部員。1999年7月防衛施設庁広島防衛施設局施設部長。2005年8月防衛施設庁施設部施設企画課長、2006年内閣官房内閣参事官、2009年8月防衛省大臣官房審議官国会業務、防衛法制担当)、2011年内閣府国際平和協力本部事務局次長、2013年7月外務省大臣官房付兼内閣府大臣官房審議官(科学技術イノベーション担当)、2015年10月統合幕僚監部総括官、2016年7月防衛省整備計画局長、2017年7月同省官房長を経て、2018年8月3日防衛事務次官。2020年8月5日退職。

2020年8月7日、内閣官房副長官補国家安全保障局次長兼内閣サイバーセキュリティセンター長兼新型コロナウイルス感染症対策本部事務局長代理[2][3]

2023年7月28日、退官[4]

脚注

  1. ^ 防衛次官に高橋氏”. 日本経済新聞 (2018年7月24日). 2018年8月10日閲覧。
  2. ^ 内閣官房副長官補に高橋氏”. 日本経済新聞 (2020年8月7日). 2020年8月7日閲覧。
  3. ^ 内閣辞令(内閣官房副長官補)”. 内閣官房 (2020年8月7日). 2020年8月14日閲覧。
  4. ^ 内閣辞令(令和5年7月28日付)内閣官房

外部リンク

先代
中島明彦
内閣府遺棄化学兵器処理担当室室長
2013年 - 2015年
次代
佐竹基
先代
新設
統合幕僚監部総括官
2015年 - 2016年
次代
辰己昌良
先代
真部朗
防衛省整備計画局局長
2016年 - 2017年
次代
西田安範
先代
豊田硬
防衛省大臣官房長
2017年 - 2018年
次代
武田博史
先代
豊田硬
防衛事務次官
第33代:2018年 - 2020年
次代
島田和久
先代
前田哲
内閣官房副長官補(事態対処・危機管理担当)
2020年 - 2023年
次代
鈴木敦夫



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  髙橋憲一 (防衛官僚)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「髙橋憲一 (防衛官僚)」の関連用語

髙橋憲一 (防衛官僚)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



髙橋憲一 (防衛官僚)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの髙橋憲一 (防衛官僚) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS