高橋健治とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高橋健治の意味・解説 

高橋健治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/20 06:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

高橋 健治(たかはし けんじ、1934年 -)は、日本の生化学者

略歴

長野県諏訪郡下諏訪町出身。長野県諏訪清陵高等学校を経て、1957年東京大学理学部卒業。1962年同大学大学院化学系研究科博士課程修了。赤堀四郎江上不二夫のもとで研究を行う。日本学術振興会奨励研究生。1963年東京大学助手。リボヌクレアーゼT1英語版の精製法を確立して全構造を決定する[1]。1973年同大学講師。1974年京都大学教授。1984年東京大学教授。1995年退官後、名誉教授。同年東京薬科大学生命科学部教授・学部長。2005年退官後、名誉教授。

受賞歴

  • 日本生化学会奨励賞 1965年

脚注

  1. ^ 高橋健治「ボヌクレアーゼT1の活性部位の構造と機能」『有機合成化学協会誌』第32巻第4号、有機合成化学協会、1974年、 298-316頁、 doi:10.5059/yukigoseikyokaishi.32.298ISSN 0037-9980NAID 130000925366



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  高橋健治のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高橋健治」の関連用語

高橋健治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高橋健治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高橋健治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS