高岡村 (兵庫県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/10 06:29 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動たかおかむら 高岡村 |
|
---|---|
廃止日 | 1935年10月1日 |
廃止理由 | 編入合併 高岡村、城南村 → 姫路市 |
現在の自治体 | 姫路市 |
廃止時点のデータ | |
国 | ![]() |
地方 | 近畿地方 |
都道府県 | 兵庫県 |
郡 | 飾磨郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 | 4,354人 (国勢調査、1920年) |
隣接自治体 | 姫路市 飾磨郡荒川村、八幡村、余部村、曽左村、安室村 |
高岡村役場 | |
所在地 | 兵庫県飾磨郡高岡村大字今宿 |
座標 | 北緯34度50分31秒 東経134度39分50秒 / 北緯34.84189度 東経134.66389度座標: 北緯34度50分31秒 東経134度39分50秒 / 北緯34.84189度 東経134.66389度 |
ウィキプロジェクト |
高岡村(たかおかむら)は、兵庫県飾磨郡にあった村。現在の姫路市中心部の西北西、姫新線・播磨高岡駅の周辺にあたる。
地理
- 河川:夢前川
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、飾西郡今宿村・下手野村・上手野村・山畑新田・北今宿村の区域をもって発足。
- 1896年(明治29年)4月1日 - 所属郡が飾磨郡に変更。
- 1935年(昭和10年)10月1日 - 姫路市に編入。同日高岡村廃止。
経済
産業
- 企業
出身・ゆかりのある人物
交通
鉄道路線
脚注
- ^ a b c 『日本全国諸会社役員録 第21回』兵庫県 上編712 - 713頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年7月10日閲覧。
- ^ 『人事興信録 第12版 下』タ20頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年7月8日閲覧。
参考文献
- 商業興信所編『日本全国諸会社役員録 第21回』商業興信所、1913年。
- 人事興信所編『人事興信録 第12版 下』人事興信所、1940年。
- 『角川日本地名大辞典 28 兵庫県』。
関連項目
「高岡村 (兵庫県)」の例文・使い方・用例・文例
- 高岡村_(兵庫県)のページへのリンク