高内股とは? わかりやすく解説

高内股

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 01:07 UTC 版)

内股」の記事における「高内股」の解説

高内股(たかうちまた)は腰技内股。右組の場合相手前方崩し前回りさばきから相手の腰に自分の腰をぶつけ腰に乗せながら、相手内もも自分の右太もも跳ねあげるようにして投げる。単に内股といった場合、こちらの理合内股跳腰中間の様な形の内股)を指すことが多い。 跳ね上げ相手のももは左右どちらもあり得るが、右股跳ね上げ場合跳腰近くなる。この腰技内股簡単に言えば跳腰内股の(腰技足技の)中間ともいえる。 谷亮子激戦繰り広げた事で知られる中村淳子は、「安定させる事で、意図的ではない、悪いケンケン内股ならないようにする(中村野瀬清喜指導の下、内股大外刈会得し得意技としたが、覚えたての当時中村下半身安定していなかったという事もあったため。)という事と、左足跳ね上げ相手の脚は、自分刈り足と逆の方の足)を狙うと長身相手堪えられやすくケンケン内股になりやすい。」という理由から、右脚跳ね上げ相手の脚は、自分刈り足と同じ方の脚)を必ず狙って内股仕掛けていたという。 また、手島奈美右脚跳ね上げ相手の脚は、自分刈り足と同じ方の脚)を狙うと、「相手重心掛かった足なので、返されにくい(特に、すかされにくくなる)。」というメリットがあると語っている。

※この「高内股」の解説は、「内股」の解説の一部です。
「高内股」を含む「内股」の記事については、「内股」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「高内股」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高内股」の関連用語

1
10% |||||

高内股のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高内股のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの内股 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS