高井利五郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高井利五郎の意味・解説 

高井利五郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/07 00:06 UTC 版)

高井 利五郎(たかい としごろう、1871年 - 1929年)は、日本の教育者。

経歴

徳島県板野郡三俣村にて、長尾惣五郎の次男として誕生。東京高等工業学校建築科卒。

徳島藩士・高井幸雄の娘・シウ子と結婚し、同家の婿養子となる。明治37年に徳島県立工業学校教諭となったのを皮切りに、明治39年に香川県立工芸学校長、大正3年に広島県立職工学校長、大正13年に台北州立台北工業学校長(第4代)に就任した。昭和4年現職のまま死去(59歳)。

台北工業学校時代の綽名は「トマト」であった。

栄典

著書

  • 『最近踏査鮮満支那の教育と産業』大正12年

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 『官報』第2106号「叙任及辞令」1919年8月12日。
  2. ^ 『官報』第3707号「叙任及辞令」1924年12月29日。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高井利五郎」の関連用語

高井利五郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高井利五郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高井利五郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS