馬来遅とは? わかりやすく解説

馬来遅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/05 08:23 UTC 版)

馬来遅廟

馬 来遅(ば らいち、Mǎ Láichí1681年 - 1766年)、ムスリム名はアブドゥ・ハリム代のイスラム教の学者。スーフィズムの一派フフィー教団(虎夫耶、Khufiya)の創設者。

甘粛省河州出身。8歳からモスク(清真寺)で学び、18歳で学業を修了し、河州・民和広河などのモスクでアホン(イスラム教の指導者)を務めた。1728年広州より回路でメッカ巡礼に向かった。メッカ・イエメンバグダードダマスクスカイロなどを訪問し、フフィーヤをはじめとする様々なスーフィズムの学派を学び、1734年に帰国した。帰国後は循化などのモスクの教長を務めたが、各地のムスリムが教えを乞いに来訪し、また馬来遅も雲南省河南省陝西省など各地のモスクで積極的に講学したため、回民の間にフフィーヤの教えが伝播していった。

参考文献

  • 白寿彝主編『回族人物志』寧夏人民出版社






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「馬来遅」の関連用語

1
16% |||||

2
14% |||||


4
10% |||||

5
10% |||||

6
10% |||||

7
10% |||||

8
8% |||||

9
8% |||||

10
8% |||||

馬来遅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



馬来遅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの馬来遅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS