劉徳培とは? わかりやすく解説

劉徳培

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/01 21:50 UTC 版)

劉 徳培(りゅう とくばい、Liú Dépéi、? - 1863年)、字は雪田のち春田末の信和団の乱の指導者。

経歴

山東省淄川出身。秀才であったが、1860年に農民たちを率いて抗糧運動を起こした。清軍に捕らえられ死刑判決を受けたものの、済南に護送される途中に脱走した。潜伏中の1861年に「信和団」を組織し、「督招討大元帥」を名乗り、後に「大漢徳主」と改めた。「消滅満清、光復漢室」をスローガンとし、民衆を率いて淄川県城を占拠した。1863年センゲリンチン(僧格林沁)率いる清軍に淄川を包囲され、半年にわたって抵抗したが、食糧が尽きたため6月22日に包囲を突破し、益都蓼塢大白山に逃れた。しかし、ふたたびセンゲリンチン軍に包囲され、自殺した。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「劉徳培」の関連用語

劉徳培のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



劉徳培のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの劉徳培 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS