飛嶋文吉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 飛嶋文吉の意味・解説 

飛嶋文吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/12 13:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

飛嶋 文吉(飛島、とびしま ぶんきち、1876年明治9年)11月30日[1] - 1939年昭和14年)3月10日[1][2])は、明治から昭和時代戦前の政治家実業家貴族院多額納税者議員。飛島組(現飛島建設)創業者。

経歴

福井県出身[2]。1916年(大正5年)飛島組を設立、社長[1]。ほか、1920年(大正9年)以降、日東電気、弁天島埋立地各社長、森田貯蓄銀行、福井信託各取締役、福井銀行、福井人絹取引所各顧問などのほか、癩予防協会評議員などを歴任した[2]長野県高瀬川水力発電所をはじめとした各地の水力発電所の建設を手掛けた[1]

1932年(昭和7年)福井県多額納税者として貴族院議員に互選され、同年9月29日から務めたが[3]、任期途中の1936年(昭和11年)7月23日に辞職した[4]

親族

脚注

[脚注の使い方]

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  飛嶋文吉のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「飛嶋文吉」の関連用語

飛嶋文吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



飛嶋文吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの飛嶋文吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS