風呂本武敏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 風呂本武敏の意味・解説 

風呂本武敏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 00:34 UTC 版)

風呂本 武敏(ふろもと たけとし、1935年6月9日[1]- )は、日本の英文学者、翻訳家神戸大学名誉教授。

風呂本 武敏ふろもと たけとし
人物情報
生誕 (1935-06-09) 1935年6月9日(89歳)
日本京都府
国籍 日本
出身校 京都大学文学部
京都大学大学院文学研究科
配偶者 風呂本惇子(英文学者)
学問
研究分野 近現代イギリス文学
イギリス文化
アイルランド文化
北アメリカ地域研究
研究機関 玉川大学
神戸大学
龍谷大学
愛知学院大学
学位 文学修士(京都大学)
学会 日本フランス・キング協会
IASAIL
新英米文学研究会
日本T.S.エリオット協会
日本イエイツ協会
日本英文学会
テンプレートを表示

経歴

京都府生まれ。1958年京都大学文学部卒。1960年同大学院文学研究科修士課程修了。1961年玉川大学専任講師、1965年神戸大学教養部講師、1968年助教授、1975年教授、1992年国際文化学部教授、1999年定年退官、龍谷大学教授、2000年愛知学院大学文学部教授。2001年退職。

妻は英文学者の風呂本惇子。娘の風呂本佳苗はピアニストで、作家・芦辺拓の妻。

著書

  • 『日米二つのキャンパスから 六甲そしてニューハンプシャー』(神文書院) 1992
  • 『アングロ・アイリッシュの文学 ケルトの末裔』(山口書店) 1992
  • 『詩ありて友あり』(山口書店) 1993
  • W・H・オーデンとその仲間たち 1930年代の英国詩ノート』(京都修学社) 1996
  • 『半歩の文化論 主にイギリス・アイルランドを中心に』(溪水社) 2002
  • 『見えないものを見る力 ケルトの妖精の贈り物』(春風社) 2007
  • 『華開く英国モダニズム・ポエトリ』(溪水社) 2017

編著

  • 『ビデオで周遊・スコットランド』(北星堂書店) 1995
  • 『ケルトの名残とアイルランド文化』(溪水社) 1999
  • 『近・現代的想像力に見られるアイルランド気質』(溪水社) 2000
  • 『アングロ・アイリッシュ文学の普遍と特殊』(田村章共編著、大阪教育図書) 2005
  • 『テキストとコンテキストをめぐって W・B・イェイツの場合』(英宝社ブックレット) 2006
  • 『アイルランド・ケルト文化を学ぶ人のために』(世界思想社) 2009

翻訳

  • 『演説者たち』(W・H・オーデン、国文社) 1977
  • 『現代アイルランド短編小説集』(風呂本惇子共訳、公論社) 1978
  • 『新年の手紙』(W・H・オーデン、国文社) 1981
  • 『真夜中の太陽 新ミステリーゾーン』(ロッド・サーリング、風呂本惇子共訳、山口書店) 1983
  • 『しばしの間は』(W・H・オーデン、桜井正一郎共訳、国文社) 1986
  • 『創作の場所』(シェイマス・ヒーニー、佐藤容子共訳、国文社) 2001
  • 『翻訳とグローバリゼーション 新翻訳事始め』(マイケル・クローニン、穴吹章子,吉村育子,中尾幸子,今村啓子,宮川和子共訳、大阪教育図書) 2010
  • 『ショーン・オフェイロン短編小説全集』全4巻(ショーン・オフェイロン、監訳、新水社) 2011 - 2018
  • 『現代アイルランド女性作家短編集』(エドナ・オブライアン,メイヴ・ケリー, ジェニファー・ジョンストン,ジュリア・オフェイロン,クレア・ボイラン,メアリー・モリッシー,アン・エンライト,エマ・ドノヒュー、監訳、吉村育子,平敷亮子,団野恵美子,穴吹章子,中尾幸子,今村啓子,桑山孝子訳、新水社) 2016


参考

  • J-GLOBAL

脚注

  1. ^ 『著作権台帳』

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「風呂本武敏」の関連用語

風呂本武敏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



風呂本武敏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの風呂本武敏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS