顔邵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 顔邵の意味・解説 

顔邵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/12 15:44 UTC 版)

顔 邵(がん しょう、生年不詳 - 426年)は、南朝宋官僚本貫琅邪郡臨沂県。曾祖父は東晋右光禄大夫の顔含。祖父は顔髦。父は顔綸。従弟は顔延之

経歴

永初3年(422年)、謝晦が領軍将軍となると、顔邵はその下で領軍司馬となった。景平2年(424年)、謝晦が少帝を廃して文帝を立てようと計画した時には、顔邵はその参謀を務めた。同年(元嘉元年)、謝晦が撫軍将軍・荊州刺史として江陵に赴任すると、顔邵はその下で諮議参軍となり、録事を兼ね、撫軍府の事務を全て委任された。謝晦の身に禍が起こることを予見して、竟陵郡太守の任を猟官して離れようとした。しかし、郡に赴任する前に謝晦が官軍の討伐を受けることとなり、顔邵は謝晦に共に起兵するよう求められたため、薬を飲んで死んだ。

子女

  • 顔師伯
  • 顔師仲(中書郎、晋陵郡太守)
  • 顔師叔(司徒主簿、南康国相)

伝記資料

  • 宋書』巻77 列伝第37
  • 南史』巻34 列伝第24



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「顔邵」の関連用語

1
16% |||||

2
8% |||||

3
6% |||||

顔邵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



顔邵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの顔邵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS