顔マラソン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 14:33 UTC 版)
日本全国の各都道府県ゆかりのある顔の形のランニングコースで、42.195キロのフルマラソンの距離になるように設計し走ること、またはそのGPSアート作品を「顔マラソン」と呼ぶ。国内のランニングアートとしては一番古く、開始は2011年。顔マラソン公式ページがあり、43都道府県のコースがこのサイトを通してGoogleMapsやRunGoに公開されている。絵の特徴は、昭和の少年スポ根漫画のユニークさが特徴で、中には2つ以上の顔を同時に描く利用者もいて、タフなマラソンランナーのファンが多い。
※この「顔マラソン」の解説は、「GPSアート」の解説の一部です。
「顔マラソン」を含む「GPSアート」の記事については、「GPSアート」の概要を参照ください。
- 顔マラソンのページへのリンク